2年生 自分のいいところ
道徳科の学習で、友達の隠れた良いところをハートの紙に書きました。そして、そのハートの紙を渡し合い、友達から見た自分のよいところを知るために、“自分のよいところカード”を作りました。自分のよいところを知れた子どもたちから、自然と笑顔が溢れていました。
【学年・学級から】 2024-11-12 07:38 up!
2年生 紙コップ花火
国語科「紙コップ花火の作り方」の学習で、教科書に書いてある〈作り方〉を読みながら、一人で作ることにチャレンジしました。色鮮やかな紙コップ花火が作れました。次は自分で〈作り方〉を書くために大事なことをまとめていきます。
【学年・学級から】 2024-11-12 07:37 up!
6年理科 地層のでき方を調べる
地層がどのようにして出来るのか、堆積実験で調べました。花壇の土を水に溶かし、何回かインターバルを取りながら大洪水を起こしました。インターバルは3分。実際は何千万、何億年のインターバルで地層が出来上がるのです。
【学年・学級から】 2024-11-12 07:37 up!
大成功!1年2年! 学習発表会!
みんなの気持ちを一つにがんばった学習発表会!
素敵な笑顔で歌って踊って楽しみながら演じきることができました!
あたたかい拍手と声援ありがとうございました!
【学校の様子】 2024-11-08 18:01 up!
3年生
国語の学習では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。今日は久しぶりの快晴だったので、みんなでかげおくりをしました。
【学年・学級から】 2024-11-06 17:41 up!
3年理科 光の進み方を調べる
今日は日差しが出て、光の学習日和。外に出て,鏡で光のせいしつを調べました。今日のテーマは、光の進み方がまっすぐか、曲がっているかを調べました。
前の時間に予想をして、そのたしかめをしました。地面近くに光の道すじを通すと、まっすぐに光は進んでいました。学芸会のスポットライトもまっすぐに光が進んでいることを思い出しました。
【学年・学級から】 2024-11-06 17:41 up!
4年 外国語活動
ほしいものをたずねたりもらったりする言い方に慣れ親しんでいる4年生。次回の、お気に入りのパフェを完成させるためのやりとりにつなげていきます。
【学年・学級から】 2024-11-06 17:40 up!
3・4年 明日はリハーサル
明日は、いよいよリハーサルです。子どもたちは、衣装や道具ももち、練習も残すところあと2日となりました。本番は、ぜひ発表を楽しんでほしいと思います。
【学年・学級から】 2024-11-06 17:39 up!
5年理科 ハザードマップで地域を調べる
土砂災害のハザードマップで自分たちの地域の危険度を調べました。「自分の住んでいるところが赤くなっている。」と、声があがりました。ハザードマップでは避難場所なども確認できたので、危険度が高い地域は早めの避難など、警戒についてお家の方と話し合うことの大切さを確かめました。
【学年・学級から】 2024-11-06 17:39 up!
3・4年 八瀬とうげ
明日から3連休なので、今日は通しをした後に不安な歌の歌詞を確認しました。練習は残り1回。あっという間にリハーサルと本番です。最後まで、みんなで協力して頑張ります。
【学年・学級から】 2024-11-06 17:38 up!