![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:33 総数:528628 |
4年 理科![]() ![]() 今日の給食![]() 鶏肉の照り焼きは、スチームコンベクションオーブンでおいしく焼き上げました。じっくりと火を通していくことで、鶏肉のうま味と白ねぎの甘みが強くなっていきます。子どもたちにも大好評で、ほとんどのクラスが完食していました。 切干大根のごま煮には、切干大根・にんじん・だいこん葉・すりごまが入っていました。子どもたちは、食感も楽しみながら味わって食べていました。 今日の給食![]() 五目どうふは、ごはんによく合うおかずで、子どもたちは口中調味をしながら、味わって食べていました。 ひじきと野菜のいためナムルは、新献立でした。ひじき・にんじん・もやし・ほうれん草などの野菜を合わせて、砂糖・しょうゆ・米酢で味つけしました。さっぱりとした味わいで、子どもたちはもりもり食べていました。ほとんどのクラスが完食していました。 ふれあいまつり
〜南区民 ふれあいまつり〜
たくさんの来場者がありました。楽しい催物やおいしい食べ物など、いろいろあり、とても賑やかでした。ご尽力いただきました皆様、ありがとうございました。 ふれあいまつり![]() 唐橋小学校体育館では文化芸能まつりが、西寺公園では飲食・模擬店コーナーがあります。 【2年】もっと もっと 町たんけん
今週は町たんけんでした。
「唐橋の町にもっと詳しくなりたい!」という気持ちで聴きたいことを考え、インタビューに行きました。「一番人気の商品は何ですか?」「どうしてこのお仕事をはじめたんですか?」などお仕事のことや気持ちを聞くことができました。普段よく見かけるお店や施設のことを詳しく知ることができてとても喜んでいる子どもたちでした。 来週は、わかったことや思ったことをまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年】野菜の観察
生活科の学習でブロッコリーや小かぶ、二十日大根を育てています。
苗や種を植えたときよりも大きくなっていて、野菜の成長を感じていました。毎日水やりをしたり言葉のシャワーをかけたりしてお世話をしています。この調子で「ぐんぐん」育つといいですね。 ![]() ![]() 【2年】音づくりフレンズ![]() ![]() ![]() 空き缶や箱を、叩いたり振ったり弾いたりして作りました。その後、その音に合う飾り付けをして最後にはみんなで演奏会をしました。そして、作った楽器の作り方を国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で作り方をわかりやすく書く学習に繋げます。 廃材集めにご協力いただきありがとうございました。 今日の給食![]() 子どもたちは、「今日はカレーだ。やったー。」「カレーのいい香りがしてきた。」と給食時間になる前からとても楽しみにしている様子でした。 カラフルホットマリネには、キャベツ・にんじん・コーン・枝豆が入っていました。「いろどりがいいからカラフルホットマリネっていう名前なのか。」「何色あるかな。数えてみよう。」と献立名について話している子もいました。 今日は、ほとんどのクラスが、どのおかずも完食していました。 5年 総合的な学習の時間〜6年生の発表を聞こう〜![]() ![]() ![]() |
|