京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:77
総数:297745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

こばと4年図工〜光のさしこむ絵〜

太陽の光を受けて様々な色にさしこむセロファンの色の違いを想像しながら、工夫して作品作りをしました。テーマは「昼と夜」です。教室の窓辺で太陽を受けて床に移る様子がとてもきれいです。
画像1画像2

3年 大文字山遠足 最後

画像1画像2画像3
帰り道のバスです。
二本乗り継いで帰ります。

降りる駅は、しおりを見て、確認します。
くたくたで、寝ている人もいました。


お家の人に、今日楽しかったことをたくさんお話してほしいと思います。

3年 大文字山遠足 その8

画像1
画像2
画像3
来た道を引き返して下山します。
坂道なので、スピードが出てしまいますが、石を落とさないように、滑ってこけないように安全第一で下山します。

帰り道は早くて、
「もうこんなところまで戻ってきたの?」と言いながら、下山しました。

3年 大文字山遠足 その7

画像1画像2画像3
お弁当の時間は、とても楽しいです。
美味しかったですね。

3年 大文字山遠足 その6

画像1画像2画像3
山の中で食べるお弁当は最高の味です。
木陰に吹く風もとても気持ちいいです。

お家の方、朝早くから、子どもたちのために美味しいお弁当を用意してくださりありがとうございました。
子どもたち、感謝して、いただいておりました。

3年 大文字遠足 その5

画像1
画像2
画像3
大文字の火床から、さらのぼり、466mの頂上まで行きました。
一度、展望を見た子供たちは、「先生、まだなん?」「もう、疲れた。」「ここでお弁当にしようよ。」などと弱音を吐きながらも、足をとめることなく上っていました。
保育園や幼稚園の子のゴールが「火床」なので、3年生としては、もう少し上って、先輩風をふかせたいところですもんね。

がんばりました。
頂上は最高です。
さあ、待ちに待ったお弁当です。

3年 大文字遠足 その4

大のポーズで!!! その2
画像1
画像2

3年 大文字遠足 その3

大のポーズで記念写真!!!
画像1
画像2

3年 大文字遠足 その2

画像1
画像2
画像3
30分ほど登ると、大文字山の日床へ着きました。
ずんずん、ずんずん森の中を歩いていって、突然開ける京都市内一望のながめ!
京都タワーや平安神宮もしっかり見えました。

「うわあー!いいながめ。」「やっほー。」と言いながら、大興奮でした。

3年 大文字山遠足 その1

画像1画像2画像3
秋空の中、3年生は大文字山へ遠足へ出かけました。
バスを二本乗継ぎ、銀閣寺道へ。
銀閣寺までの道を観光客に紛れて通り、山道へ。

さあ、これから山登りへ出発です。
途中で、休憩しながら、「これで、五分の2だよ!」「もう半分は行ったよ!」と言いながら、上りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 就学時健康診断
11/15 4年京都ものづくりの殿堂

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp