京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up91
昨日:74
総数:394570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

体育 マット運動

 前転や後転、側転、倒立、倒立前転などいろいろな技にチャレンジしていました。友だちとアドバイスをし合いながら、技を磨いていました。
 片付けも友だちと協力して、最後まで丁寧に片付けていました。さすが、6年生!
画像1
画像2
画像3

平均を使って

画像1
画像2
画像3
平均を使って
自分の歩幅を求めてみました。


10歩の距離を3回歩き、
10歩の平均を出して、
最後に10で割ると歩幅が求められます。


歩幅を使うと、
いろいろなものや場所の
およその長さが分かります。

韓国・朝鮮の文化

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に
韓国・朝鮮の文化について
テーマごとに分かれて調べ学習をしました。


違うテーマで調べた友達同士で
調べたことを交流しました。

ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
ジュニア京都検定を受検しました。


テキストを見たり
過去問を解いていくうちに、
京都のことに詳しくなれた気がしました。

あそんで ためして くふうして2

画像1
画像2
画像3
 作った作品を友達と見せ合いながら、こうした方がいいねと相談し合っていました。
 

あそんで ためして くふうして1

画像1
画像2
 生活科の学習で、「うごくおもちゃ」作りをしました。
 風で動く車や、ゴムで跳ぶおもちゃなどを作っていました。

1年☆休み時間

 休み時間に、みんな遊びでハンカチ落としを楽しみました。遊び係さんが遊びを企画してくれました。
画像1
画像2

1年☆かたちづくり

 「かたちづくり」の学習での様子です。
 今日は、影絵から色板の並べ方を考えました。山や船の形をよく考えながら作っていました。友達と教え合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2

4年★ 工芸品のみりょくを伝えよう

画像1
画像2
 自分のお気に入りの工芸品の魅力を伝えるために、リーフレットを作っています。工芸品のことが書かれた本を読み、どう魅力を伝えたらよいか考えながら要約してまとめています。

5年 社会 「工業生産を支える運輸と貿易」

画像1
画像2
 身近な工業製品がどこで作られているのかを調べました。「水筒はフィリピンだ」、「のりは日本製」など、自分の持ち物を調べていました。その後、これらの工業製品がどのように運ばれるかを予想しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp