京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:10
総数:262075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 学活「お楽しみ会」

9・10月お楽しみ会をしました。係ごとに出し物を考え、発表しました。準備時間が短い中でも話し合い、協力して運営・準備・本番と進めていくことができました。成長を感じます。
画像1画像2画像3

3年 学活「お楽しみ会」

9・10月お楽しみ会をしました。意見を出し合い、「せんそうドッチ」と「おおとり」をしました。お楽しみ会の中でも、友だちとの関わり方を学びながら楽しみました。
画像1画像2画像3

3年 音楽「合奏練習」

全体で合わせる時に良い音がだせるよう、真剣に練習しています。
画像1画像2画像3

3年 音楽「合奏練習」

合奏に向けて、ピアノ・リコーダー・鍵盤ハーモニカ・鉄琴等の練習をしています。それぞれのパートで一生懸命に練習する姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

10月よんきゅうあいさつ運動

画像1
5〜6年生の計画委員の子たちとチャレンジ体験で小学校に来ている中学生と一緒にあいさつ運動をしました。小学生と中学生が一緒にあいさつ運動ができる機会がないので、良い時間となりました。中学生も先頭に立ち、元気にあいさつをしてくれました。

2年 給食の時間

画像1
 今日は給食の時間に10月のお誕生日の人のお祝いをしました。お誕生日の歌を歌って牛乳で乾杯しました。円になってみんなの顔を見ながら楽しく食べていました。

3年 算数「円と球」

円と球のテストをしました。
コンパスの使い方も最初に比べて上達しました。
画像1画像2画像3

3年 図工「トントンどんどんくぎうって」

今日の学習では「くぎをうつ」「くぎをぬく」練習をしました。次回からは、釘と木を使って自分で想像しながらかたちを作っていきます。完成が楽しみです。
画像1画像2

3年 図工「トントンどんどんくぎうって」

金づちで木にくぎをうつ学習が始まりました。初めて触る「金づち」に緊張している様子でしたが、しっかりと説明を聞いて取り組むことができました。
画像1画像2

2年 算数科 かけ算の学習

画像1
画像2
 2年生はかけ算がスラスラ言える「かけ算にんじゃ」を目指して九九の学習をしています。「かけ算にんじゃ大作戦1」では、2,3,4,5の段を学習しました。お家ではお家の人と、学校では友だちと、そして1人でもたくさん練習してスラスラ言えるようになったので、プチにんじゃになりました。みんなで「よく頑張ったね。」と喜びました。最後にテストをして終わりました。
 来週からは6,7,8,9,1の段の学習が始まります。1〜9の段全てスラスラ言えるにんじゃを目指して頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp