京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
探究基礎研究発表会を9月12日(金)に開催しました。ご来校された皆様、ありがとうございました!

【体育祭】無事、終了しました!

 奇跡のように開会式から最後の種目色別対抗リレーまでの間は雨も降らず、体育祭が無事終了しました。
 優勝は、青色でした! 2位 緑色、3位 橙色と続きました。
 飯沢副校長先生からは、色という学年を超えた人と人とのつながりはこれからも持ち続けたうえで、「切り替え」を大事にしてほしいというお話がありました。
 生徒会長からの閉会の言葉は、生徒会長として最後の言葉です。「日々の一瞬一瞬を彩ってくれてありがとうございました」という言葉がありました。
 準備や当日の運営には、生徒会執行部をはじめ、体育部員、陸上競技部、野球部、バドミントン部、女子バスケットボール部、放送局、環境衛生部員など、多くの生徒たちが携わってくれました。
 また閉会式前の片付けは、全校生徒が協力して短時間で終えることができました。
 保護者の皆様、多数のご来場、ありがとうございました。
画像1
画像2

【体育祭】いよいよ大詰めです!

 令和6年度堀川高校体育祭も、残すところあと競技2つです。ここでの得点が勝敗に大きく影響します。各学年各クラス、各色とも必死です!
 「台風の目」につづいて、いよいよ最終競技「色別対抗リレー」! さあ、優勝は何色になるでしょうか!?

画像1
画像2
画像3

【体育祭】後半戦実施中です!

 後半戦、何とか天気も持っています。
 「つなひき」に続いて、今年初登場の競技「アスレチックレース〜人生山あり谷あり〜」です。
画像1
画像2
画像3

【体育祭】後半戦スタート!

 昼食休憩をはさんで、後半戦がスタート!
 後半戦のスタートは、「部活動対抗リレー」から。体育系、文化系入り混じってのレースです。教員チームも参加しています!
画像1
画像2
画像3

【体育祭】前半戦実施中!!

 雨が心配された、体育祭。
 開会式が始まる11:00頃には小雨もあがり、各色による応援合戦を兼ねた、選手宣誓が行われた後は、いよいよ競技開始です。
 「みんなでJUMP!」(大縄跳び)「段ボールリレー」「借り物競争」と、学年をこえて大きな応援の声が飛び交い、大変盛り上がっています!
 昼休みをはさんで、13:00頃から、後半戦です!
画像1
画像2
画像3

【体育祭実施します!】

本日10月18日(金)、嵯峨野グラウンドで体育祭が行われます。
 朝8時ごろから、生徒会執行部を中心に、野球部、陸上競技部の部員がグラウンドの準備をしてくれました。
 10時ごろからは体育部員も集まり、体育祭の開始に向けて、いよいよ準備が整いつつあります。
画像1
画像2
画像3

重要 本日の体育祭について

 平素は本校教育活動にご理解とご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
 本日開催をを予定しております体育祭ですが、現在、嵯峨野グラウンドでは小雨が降っております。これからお出かけになられる方は、雨具等のご用意をお願いいたします。
 なお、強い雨が継続して降る予報ではありませんので、現在、11時から予定通り開始予定です。今後、雨が強くなるなどした場合には、プログラムの変更等で対応いたします。よろしくお願いいたします。
画像1

【家庭科】茶道体験を行いました!

 1年生が茶道体験に取り組みました。
9月末から10月初旬にかけて家庭科の授業時間内に、一年生が茶道体験に取り組みました。これは、京都市教育委員会からの支援で実現しているもので、市立高校生が、自国の伝統文化を知り理解し、他国の歴史や文化を理解し尊重する態度を育むための学びの機会の1つとなっています。
 当日は、講師として、木村葉子先生(茶名:木村宗葉、裏千家準教授)をお迎えし、まずは茶道に関する基本的な内容の講義を聴講しました。その後、家庭科室前のフロアで木村先生がお点前を披露していただき、その様子を見学しました。講義と見学を終えたらいよいよ、生徒一人ひとりの挑戦です。お抹茶を点てて、和菓子と一緒に美味しくいただきました。
 今回いただいたお抹茶は株式会社茶縁様の宇治抹茶です。風味豊かでとても美味しく、生徒たちも大変喜んでおりました。先生の興味深い講義とお点前に興味津々の生徒たち。木村先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 令和6年度・堀川高等学校学校説明会について

 令和6年度に堀川高校が実施する学校説明会の年間予定を公開します。

【終了しました。多数のご来場、ありがとうございました】
7月学校説明会 … 7月20日(土)9:00〜13:00
対象:中学3〜1年生の生徒及び保護者の皆さま


【現在、ご案内をしております。申込開始までしばらくお待ちください】
11月「探究科」進学説明会 …11月16日(土)午前
対象:中学3年生の生徒及び保護者の皆さま

11月学校説明会 …11月16日(土)午後
対象:中学2年生以下の生徒・児童及び保護者の皆さま

申し込み:こちらのホームページにアップします、専用フォームから申し込みください。(10月下旬公開予定です。申込開始までしばらくお待ちください)

みなさまのご来校を心よりお待ちしております。
画像1

26期生STEPはじめの会 25期生後期始業式アセンブリ

後期初日の7限目、26期生(1年生)はSTEPはじめの会、25期生(2年生)は後期始業式アセンブリを行いました。

STEPはじめの会は、ゼミの顔合わせを行いました。初めてゼミごとに集まり自己紹介をしたあと、ミニHOPと題して、「水」という共通のワードからゼミの分野に沿った探究テーマを設定する活動で親睦を深めました。

25期生後期始業式アセンブリではまず教頭先生から、仲間のつながりを大事にしながら「ちょっとがんばる」ことが、夢の実現と青春につながるというお話がありました。学年主任の松宮先生は受験生の意識を持つよう生徒を鼓舞され、受験生五箇条を示されました。数学・国語・英語の3教科からは、現状や具体的な目標についてお話がありました。

後期の学校生活がよりよいものになるよう、先生方のお話や仲間との会話を活かしていってください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/13 スクールカウンセラー来校日
11/14 スクールカウンセラー来校日
11/15 短縮授業(金567限の授業・LHR) 13:30〜許可生徒以外校内立入禁止
11/16 学校説明会
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp