![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:78 総数:645403 |
後期第1回評議・専門員会 2
(写真上:文化図書委員会、写真下:美化保健委員会)
![]() ![]() 後期第1回評議・専門委員会
認証式の後、後期の第1回評議・専門委員会が行われました。新しい生徒会本部の委員長も各クラスから選ばれた学級役員も、初めての委員会に緊張しながらも一生懸命取り組む様子が見られました。
(写真上:評議会、写真中:生活委員会、写真下:体育委員会) ![]() ![]() ![]() 未来へ繋ぐ 〜後期認証式〜
第53期 新生徒会のスローガンは「共闘」。これまでの安祥寺中学校の先輩たちが築いてきた歴史や思いを受け継いで、新しい安祥寺中学校作っていくために、全校生徒みんなで心を一つにして共に頑張っていこうという思いが込められています。
式の最後は、「安中の伝統と言ったら、やっぱりこれ。」 校歌と安祥寺中学校50周年記念ソングの『step by step』を全校生徒で元気よく歌いました。 step by step wow 心一つに step by step wow 未来へ繋ぐ 受け継いだ 志し抱いて always thank you I show the sound 安祥寺ラブ ![]() ![]() ![]() 歴史が刻まれていく 〜後期認証式〜
旧生徒会本部役員一人ずつから最後の挨拶があり、それぞれが熱い思いを語りました。生徒会のバッジを新本部役員に引き継いだ後、アンショウオ君と生徒会旗の引き継ぎも行いました。
第52期生徒会から第53期生徒会へ、安祥寺中学校の歴史が刻まれました。 目の前に広がる 流れゆく川のように 50年の時を超え 歴史が刻まれていく (安祥寺中学校50周年記念ソング『step by step』より) ![]() ![]() ![]() 安中のバトンを繋ぐ 〜後期認証式〜
現生徒会本部の最後の仕事となる後期の認証式が11月11日(月)6限に行われました。現生徒会副会長の司会で始まった式は、校長先生から新生徒会本部役員が認証されると、司会を新しい副会長にバトンタッチしました。
続いて、新会長から後期の学級役員に向けて激励の言葉がかけられました。そして、新旧生徒会長から夏の生徒会サミットの報告が行われました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 伝統文化体験「いけばな」3
「ほんもの」を体験することを通して、伝統文化の良さを知り、草木の生命の大切さを改めて感じ、「いけばな」の楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
写真は3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 伝統文化体験「いけばな」2
同じ花材でも、一人一人違う個性あふれる作品に仕上がっていきます。
写真は、2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 伝統文化体験「いけばな」
11月8日(金)5・6限、京都を発祥とする伝統文化の「いけばな」を、華道の専門家の方を講師としてお招きして体験しました。
写真は、1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 「詩のボクシング」 〜Book Thursday 11月〜
11月はいつもの金曜日に行事の関係で実施できないため、「Book Thursday」として11月7日(木)の昼休みに行いました。各学年から1名ずつのスペシャルゲストの先生方から詩によるメッセージを伝えてもらいました。
題して「詩のボクシング」。今回は、マルチメディア研究部による司会、各学年より1名ずつの生徒がリングアナウンスを担当しました。 多くの参観者が見込まれるために体育館で実施しましたが、多くの生徒が詰めかけ、3名の先生方から熱い熱い詩のメッセージを体全身で受け取って、パワーに変えることができたのではないでしょうか。なお、参加生徒の投票による「一番あなたの心を熱くした詩」のチャンピオンに輝いた先生には、手作りの立派なチャンピオンベルトが贈られました。 ![]() ![]() ![]() 前期最後のあいさつ運動
現生徒会本部役員と前期学級役員による朝のあいさつ運動が今日で最後となりました。今日の世界のあいさつは北ヨーロッパのラトビアの言葉で「ラブディエン」。半年間ご苦労様でした。
![]() ![]() |
|