![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:79 総数:842581 |
11月2日 サッカー新人戦 3回戦
朝から雨が降る中、サッカーの3回戦がありました。相手校は大枝中学校です。雨でボールも転がらず、ぬかるみに足もとられながら、グランド状態も天候も最悪なコンディションでした。しかも相手校のホームグランドで、それでも攻めて、攻めて、攻めて・・・前半相手校に1点先取されましたが、そのまま攻め続け、後半2点を返し、2−1で勝利しました。ずぶ濡れで最後まで本当によく頑張りました。日頃の練習の成果ですね。おめでとう!!
![]() ![]() ![]() 11月2日 ビブリオバトル 優勝
令和6年京都市図書館ビブリオバトル 右京図書館」が11月2日に右京図書館にて開催され、本校1年O.Mさんが出場し『じんかん』作・今村翔吾」が投票の結果、7名の参加者の中から見事「チャンプ本」に選ばれました。
「ビブリオバトル」とは、京都大学大学院情報学研究科の谷口忠大教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。 小学生から高校生まで、幅広い参加者の本紹介はどれも素晴らしいものでした。その中で、自分の言葉で本の面白さ、読みどころを熱量持って本を紹介したMさんでした。「チャンプ本」選出おめでとうございます! 近衛中学校でも毎朝、朝読書に取り組んでいます。今読んでいる本のこと、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() 10月27日 サッカー新人戦 2回戦
10月27日は2回戦でした。相手校は西ノ京中学校でした。この試合も勝利し、つぎへとコマを進めました。よく頑張りました。これで全市ベスト8になりました。つぎの試合も頑張ってください。
![]() ![]() 10月26日 女子ソフトテニス部 全市大会(個人)
10月26日(土)に西院コートにおいて秋季新人戦大会個人の部の全市大会が行われました。各ブロックを勝ち抜いたペアが集まり開催されました。
本校の2ペアも健闘しましたが、惜しくも敗れ京都府大会には進出できませんでした。 秋季大会も終了したので、春季大会に向けて基礎力を高めるために日々努力を続けていってほしいと思います。 ![]() ![]() 10月26日 サッカー新人戦 1回戦
10月26日に全市大会トーナメントの1回戦でした。相手校は深草中学校です。前半は0−0でしたが、後半2点を入れて、2−0で勝利しました。
![]() ![]() 近衛だより11月号&図書館だより11月号10月27日京都サイエンスコンテスト表彰式
10月27日の午後に京都市青少年科学センターで第29回京都サイエンスコンテストの表彰式が行われました。1年生のKさんが京都市青少年科学センター生物賞を受賞しました。前半に表彰式、後半に受賞者から受賞作品の解説が行われ、ていねいにわかりやすく発表をしてくれていました。
![]() 10月26日家庭教育学級「『本物』の実験器具を用いたサイエンスアート体験」
面白そう!が学問の入り口。と題して,前半は同志社大学の西村先生に最新のiPS細胞の研究のお話をとても丁寧にわかりやすく解説して頂きました。実際にiPS細胞も参加者に見せていただきました。後半は,研究に使われているマイクロピペッタ―を用いて,とてもカラフルで,楽しい模様を描きました。
![]() ![]() 10月24日 2年英語「オンライン国際交流」授業
<オンライン国際交流について>
10月24日に2年生英語の授業で、インドネシアの生徒たちとのオンライン交流をしました。 最初は少し緊張していた様子でしたが、徐々に慣れてきて準備してきたたくさんの質問をしながら英語での会話を楽しんでいました。お互いの食べ物のことやアニメのことなど、同世代ならではの会話がたくさん聞こえてきました。2回目の交流では、見違えるように生き生きとしたやりとりがあちこちから聞かれ、笑顔や笑い声もあふれる楽しいひとときとなりました。私たちにとっても、インドネシアの生徒たちにとっても初めて話をする外国人だったと思います。お互いを知るきっかけとなったと同時に、母語が異なる者同士が英語を使ってコミュニケーションをとる楽しさや、よさを味わってくれたのではないかと思います。 ![]() ![]() 10月23日 生徒会本部役員選挙立会演説会
今日の5,6限は生徒会本部役員の立会演説会でした。
全候補者がみんなそれぞれの、思いを語りとてもよかったと思います。 思いが通った人も、惜しくも思いが届かなかった人も、近衛中学校をよくしようという気持ちは一緒です。だから、生徒会でなくてもクラス、学年を盛り上げて行ってくださいね。 みんなですてきな学校をつくりあげましょう。 ![]() |
|