京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up64
昨日:79
総数:820797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ふっくらたき上がったご飯を見て、
「うわぁあ〜!!!」
「おいしそう!!」とにこにこ笑顔。

給食時間に給食と一緒に食べました。

「おいしい!」「もっと食べたい!」
という声もたくさん聞かれました。

食べ終わった後は、みんなが協力して
後片付けに励む姿も素敵でした。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食べて元気!ご飯とみそ汁」という学習で
2組がご飯を炊く調理実習をしました。

お米を吸水させるために、
担当の人は早めの時間に調理室に集合して
お米を洗って吸水させました。

火加減に気を付けながら、中のお米が見える透明の鍋で、
生米からご飯に変わっていくその様子を
みんなが興味津々な様子で
しっかりと観察していました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、台形・ひし形をはじめ、
平行四辺形・三角形の面積を
公式を使って求める学習をしています。

子どもたちは、呪文を唱えるかのように
「平行四辺形の面積は、底辺×高さだから…」
などとしっかり勉強しています。

その調子でがんばってほしいと思います。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
曲想の変化を感じ取って
歌ったり演奏したりする学習をしています。

「夢の世界を」という曲は
途中で曲想がガラッと変わります。
歌詞や、リズム、旋律の上がり下がりに気を付けて
どのようなことを聴き取ったか、
そして、どのようなことを感じたか
ロイロノートの共有ノート機能を使って交流しました。

1組 交流給食 その3

画像1 画像1
給食のあとはみんなで遊びました。
画像2 画像2

1組 交流給食 その2

楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年4組の生徒と交流給食をしました。

1組 自立活動「スクウェアボッチャ」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業のあと、代表生徒が参観してくださった方の質問に答えました!

1組 自立活動「スクウェアボッチャ」その4

画像1 画像1
11月8日研究授業の様子です!
画像2 画像2

1組 自立活動「スクウェアボッチャ」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日研究授業の様子です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 たてわり給食(1組 9年)
11/12 総括考査公示日
1組:合同運動会
舞台の部出演者決定
11/13 たてわり給食3.7年
4年;社会見学(疎水)
11/14 生徒会委員会
検尿
11/15 健康安全日
8年生 6限 がん教育授業
検尿
たてわり給食4.8年
1年;昔遊び
11/16 バレーボール全市交流会
ソフトテニス全市交流会

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp