京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:18
総数:296049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「勇気をもって自ら挑戦し、愛と夢を胸に成長する向島の子」

4年 社会見学

画像1
画像2
心待ちにしていたお弁当タイムです。
用意していただいたお弁当を、美味しくいただきました。

4年 伝統産業ミュージアム

画像1
画像2
画像3
社会見学に行きました。
初めは、「伝統産業ミュージアム」です。
工芸品を熱心に見たり、体験コーナーで楽しんだりしました。

これの重さは?

算数の時間に、いろいろなものの重さを量りました。

まず、両手で持たないと持てないかぼちゃ1こ。
どれくらいだろう?と言いながら、予想してから量りました。

次に、一日・一食分の野菜の量について、先日給食カレンダーで書いてあったので、
120グラム・360グラムの野菜の量がどれくらいなのかを、はかりを使って量ってみました。

「えーっ 玉ねぎ意外と重いな・・・」
「にらで重さ調整しよう」

いろいろ話しながら、物の重さに興味を持ったようで、活動が終わった後も他の物の重さを量っていた子どもたちでした。
画像1

くすのき学級の畑

画像1画像2
くすのき学級の畑、今は秋・冬野菜の、大根・かぶ・小松菜・ほうれん草を育てています。

先週小松菜とほうれん草の間引きをしたのですが、また間引きをしたほうが良さそうなので、2回目の間引きをしました。

子どもたちにとって間引きは難しそうでしたが、1回目の時より上手に丁寧にできていたように見えました。

水やりも忘れずにしました。
すくすく生長している野菜の様子を、毎週楽しみにしている子どもたちです。

気になる山の家 HPでチェック!

画像1
この3日間、山の家に行った先輩たち不在のくすのき学級メンバー。
「〇〇くん、〇〇ちゃん元気かな?」「今何してんのかなー」と気になる度に、
HPを覗いていました。

「わー、ごはんおいしそう!!」
「ボルダリング、こんなに高いの!?来年やりたい!!」

など、つぶやきながら、HPを見ていました。

どんな風に過ごしていたのか、話を聞けるのが楽しみです。

3年 算数

円をかくのに悪戦苦闘中。
画像1
画像2
画像3

3年 国語

話し合いの様子です。

1年生に本好きになってもらうために、おすすめの本を決めています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家25

3日間の予定を無事に終え、帰路についたと思います。帰りには雨も降ってきましたが、大丈夫だったでしょうか?子どもたちもしんどい中でも一生懸命友達と関わり、活動を楽しむことができました。今日はしっかりご飯を食べて早めに就寝してください。保護者の皆様にはお見送りやお迎えなどありがとうございました。これで山の家のホームページを終了します。

画像1
画像2

5年 山の家24

 今山の家を出発しました。ほとんど予定通りです。この後はすぐーるに情報を送らせていただきます。よろしくお願いします。

5年 山の家23

 退所式の様子です。このあと、バスに乗って学校に向かいます。到着予定時刻などがわかれば、またお知らせします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校の決まり

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校教育目標

向島小いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査結果の考察

「向島東ブロック」小中一貫構想図

京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp