京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:28
総数:431891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 どうしてカタツムリ君に?

どうして、かえるくんは、かたつむりくんにお手紙を渡したのだろうか?考えをまとめ、交流していました。
画像1
画像2
画像3

1年 くじらぐもの ふりかえり

どんなところが好きか書いていました。しっかり書けるようになってきているなぁと成長を感じました。
画像1
画像2

10月25日(金)の給食

画像1
今日の献立は、

★ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★ひじきのソテー

でした。

給食のカレーは,手作りのルウといろいろな種類の調味料をつかって作っています。
まろやかで、でも少しピリ辛で、大量調理の良さを活かした給食ならではのおいしさがあります。
今日も全校みんな、ペロリと食べました。
ごはんの残飯もとっても少なかったです。

4年 ブックトーク

醍醐中央図書館の方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。新美南吉さんの本もたくさん持ってきていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 さわりごごち はっけん

いろいろなものを、いろいろなさわり方でさわって、さわり心地を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

4年 1年生を助けるぞ

今日は、1・4年の氷おにがありました。氷にされた1年生を4年生がよく助けていました。
画像1
画像2

6年 「名月や・・・・」

小筆でがんばって書いていました。子どもたちは、「先生。小筆難しい。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

6年 ナップザックをつくろう

ナップザック作りが始まりました。まずは、チャコペンで印をつけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 フッ化物洗口の後も

「四一が四、四二が八、・・・・」
フッ化物洗口の後、コップを洗って教室に帰って来た時も、九九を唱える2年生でした。
画像1

ゴーゴー5年生〜書写 自然〜

画像1
画像2
画像3

 両クラス書写に取り組みました。集中してできていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp