![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:932403 |
4年生 総合 「個性ってなんだろう」
大人や子どもたちが何気なく使う「個性」ってなんだろうと多角的な視覚から勉強していく取り組みをして言います。
今回は「聴覚障がい」について勉強しました。 子どもたちが想像していた聴覚障がいのイメージと動画を通して当事者の方から受け取ったメッセージをどの子どもも真剣に考え取り組んでいました。 ![]() ![]() 高齢者について学習しました!【3年生】![]() ![]() ![]() 実際に重りやサポーターを付けて階段を上り下りしました。 子どもたちは「足が曲がりづらい!」「階段を降りる時が大変!」など 高齢者の気持ちについて考えました。 困っている人を見かけたら、声をかけていきたいですね! 4年生 社会科見学に向けて
社会科見学に向けて、学習目標や学習を深めるための集会を行いました。
自分たちの生活水が度おこから来てるのか、どのような場所を通っているのかを体で感じに行きます。 行ってきます。 ![]() ![]() 1年生 おもちゃフェスティバルにおじゃましました!![]() ![]() ![]() 時間をかけて準備をしてくれて、1年生が楽しめるように頑張ってくれました。 おかげでみんな大喜びでした。景品もたくさん用意してくれて、大満足の1年生でした。 2年生のみなさん、ありがとうごいざいました。 1年生 6年生に遊んでもらいました!![]() ![]() ![]() 1年生のみんなはとっても楽しい時間を過ごすことができました。 終わりに、お掃除や縦割り活動でお世話になっている6年生へお礼の気持ちをこめて アサガオの染紙で作ったしおりを渡しました。 喜んでもらえてとっても嬉しい1年生でした。 朝から元気溌剌!![]() ![]() あったかいんだから〜♪ 特別編![]() 正座できなかったのは、ある秋の空で起こった事件の後遺症の結果だったのはここだけの話…。詳細は「学校だより11月号」を参照のこと…。 お茶で、心も体もあったまっている姿をこっそり見ていたのも、ここだけの話…。 作法の道は一日にしてならず! 茶道部編![]() ![]() 寒さに負けるもんかっ! そろばん部編![]() ![]() 今月もお世話になりました。ありがとうございます。 1年生とのなかよし交流2
授業の最後には、1年生からサプライズのお礼のプレゼントがありました。
これまで、給食や掃除の手伝いなどでたくさんつながりを作ってきた1年生とさらに仲良くなることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|