京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:136
総数:715365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

第2回 漢字名人大会

画像1
画像2
画像3
 10月9日(火) 第2回漢字名人大会を行いました。

 今までに学習した漢字を思い出しながら、丁寧に書いていました。何度も見直している人も多く、「満点を取りたい」という気持ちが伝わってきました。

 名人大会だけではなくて、日頃から一文字ずつきちんと覚えながら学習していくこと、自主学習などで復習していくことが漢字習得のポイントかと思います。

 1年生は、カタカナ名人大会でした。カタカナは覚えられたかな?身の回りにあるカタカナを読んだり、書いたりしてみてはどうでしょうか?楽しみながら覚えられるといいですね。

ゆでいも・みそ汁完成!

画像1
画像2
調理実習でつくったゆでいもとみそ汁完成!!!

やっぱり自分たちでつくった料理はおいしい!

後片付けまできちんとできました!

調理実習〜ゆでいも、みそ汁〜

調理実習をしました。

今回はゆでいもとみそ汁。

班で役割分担をして、テキパキ活動することができました。

長期宿泊学習で培った力ですね♪
画像1
画像2
画像3

第2回漢字名人大会!

画像1
画像2
画像3
第2回漢字名人大会がありました!

漢字の定着に課題がある子はまだまだ多いですが、一生懸命問題に取り組むことができました。

結果は・・・お楽しみに♪

合奏を頑張っています。

 5年生は、学習発表会で2曲の合奏に取り組みます。音楽の授業では、それぞれが担当する楽器を練習して、クラスごとに曲を仕上げています。今日もとても素敵な音色を響かせていました。細かいところはまだまだ難しいので、しっかり励んで、本番には5年生らしい演奏をお届けできるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 漢字名人大会

漢字名人大会の様子です。

一生懸命取り組んでいます。分からなかった漢字はこれから直しをして復習していきましょうね!
画像1
画像2

3年生 辞書引きレベルアップ!

国語の時間の様子です。「すがたをかえる大豆」に出てくる言葉の意味を調べています。

辞書引きのスピードもレベルアップしていますよ!
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習頑張っています!

画像1
画像2
学習発表会に向けて、合奏の練習頑張っています!!

『情熱大陸』、情熱をもって演奏中!!

あきみつけ

画像1
画像2
川原口公園へ秋見つけに行きました。
まだまだ暑い日もありますが、どんぐりや紅葉した葉をみつけることができました。

2年生「愛情たっぷり 春巻き」

今日の給食は、「春巻き」でした。

給食調理員さんが、ひとつずつ丁寧に包んでくれた、
愛情たっぷりの春巻き。
パリッという音がして、みんな「おいしい!」と
言いながら食べていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp