【1年】とびあそび♪
体育の授業では「とびあそび」をしています。
グループそれぞれのあそびの場で活動をします。
好きな場を選んだり、まだできていない場に行ったりと、グループで話し合いながら楽しく活動しています。
人気は「ゴムとびの場」です♪
【1年生】 2024-11-11 20:02 up!
総合的な学習 災害から身を守る
総合的な学習の時間に、防災について学習しています。自分たちの地域の地図をもとに、それぞれが知っていることや情報をもちより、災害・被害の観点から要注意個所を書き込み、全員で共通認識しました。その中から様々な課題が見えてきました。出来上がった地図は、「このまま何もしなかったら、ある日こうなってしまうかもしれない・・・」という未来予想図になります。そうならないために自分たちは何をすればよいのか、自分たちに何ができるのかをこれからみんなで話し合い、考えていこうという話になりました。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。
【6年生】 2024-11-11 20:01 up!
11月11日(月)
麦ごはん、牛乳、高野どうふのそぼろ煮、ブロッコリーのおかか煮
【今日の献立】 2024-11-11 13:34 up!
【5年生】算数 平均 歩幅の平均を求める
算数の学習で、歩幅の距離を測り、そこから歩幅の平均を求めました。
大きな数の合計を出すのは、計算が大変ですが、
一所懸命に計算をし、自分の歩幅の平均を求めました。
【5年生】 2024-11-11 12:13 up!
【3組】ポスターで知らせよう
生活科・総合的な学習の時間でみんなに知らせたいことをテーマに選びポスター作りをしました。作ったポスターをどこにはるとみんなに伝わるのか場所を考えてポスターをはりました。
【3組】 2024-11-11 12:13 up!
【3組】買い物学習
算数の学習では、買物学習をしています。商品を売る人、買う人に分かれて進めています。いくら出せば商品を買うことができるのか、売る人はいくらのお釣りなのか、お釣りの計算の仕方もみんなで考えながら学習しています。
【3組】 2024-11-11 12:13 up!
【3組】育成合同交流会
右京南支部の10校が集まり育成合同交流会がありました。テーマは「すまいる」でした。活動を通してこどもたちの笑顔がたくさん見られました。「じゃんけん列車でみんなとつながれて楽しかった!」「バルーンを上にあげるところが楽しかった。」と学校に戻ってからも子どもたちは交流会の感想をたくさん伝えていました。
【3組】 2024-11-11 12:13 up!
火事への備え
学校の中にはどこに、どのような火事への備えがあるのかを考えて、校舎の中を歩いて調べてみました。消火バケツや消火栓などいろいろな消防用設備が備えられていることが分かりました。
【3年生】 2024-11-11 12:13 up!
ことわざ・故事成語辞典を作ろう
お気に入りのおことわざや故事成語を見つけて、グループでことわざ・故事成語辞典を作りました。ことわざや故事成語に親しみながら、楽しく辞典を作ることができました。
【3年生】 2024-11-11 12:12 up!
11月8日(金)
【今日の献立】 2024-11-08 12:18 up!