京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:73
総数:671451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生理科 光のせいしつ

日光の反射の実験をしました。
鏡の反射を重ねると温かくなることにびっくりしていました。
画像1

2年生図画工作科「年賀状を書きました!」

画像1
画像2
画像3
図画工作で、年賀状をデザインしました。
来年は蛇年!かわいい年賀状がたくさんできました。

「友達に渡したい!」という声もたくさん上がりました。

2年生「仲間ラリーの様子」

画像1
画像2
画像3
令和6年度の仲間ラリーの様子です!
いろんな学年の友達と協力して、楽しく過ごしていました!

【チキンカレー・カラフルホットマリネ】

 11月7日(木)の献立は「麦ごはん・チキンカレー・カラフルホットマリネ」でした。朝から「カレーの香りがする。」と献立のチェックをしてくれている子たちに会えて、給食時間もご飯もしっかりすすんで、残菜がほとんど出ず、大変好評でした。
画像1

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
今年の5年生のテーマ…「WORLD」
どういった内容になるかは,乞うご期待!!

今日は,学年練習で合唱に磨きをかけています。

2年 体育科「とびあそび」

画像1画像2画像3
体育科では「とびあそび」の学習が始まりました。
自分たちで工夫して楽しく遊んでいます。

2年生 マットあそび

画像1画像2画像3
2年生は、交流学級の友達と一緒にマットあそびをしました。
全7時間、最初は戸惑う様子も見られましたが、グループの友達に声をかけてもらったりまねをしたりするうちに、見通しをもって活動に参加できるようになりました。
「一緒に回ったり跳んだりして、楽しかった」
「クルッて回ってタッチしたよ」
「(友達の回り方を)やってみたい!」
など、友達からよい刺激をもらったようです。
毎時間、真剣な表情で取り組んでいましたが、授業後の振り返りでは「できるようになったよ!」「楽しかった!」とうれしそうに教えてくれました。
「マットランドで、あそびマスターになろう」というめあての通り、全身を使ってたっぷりマットあそびの楽しさを味わうことができたようです。

2年 「学習発表会に向けて」

画像1
学習発表会に向けて学年で歌の練習を進めていいます。
今日は二拍子のリズム、三拍子のリズムの歌を歌いました。
とってもきれいな歌声です。

5年生 ジュニア京都検定に挑戦だ!

画像1
5年生は、ジュニア京都検定に挑戦しました。教科書を見ながら自主学習にまとめたり、過去の問題を解いたりしていた子どもたち。一問ずつよく考えながら答え、「難しかった」「答えが合ってた!」と頑張っていました。

2年生体育科「マットあそび」1

画像1
画像2
1組・3組の体育では、マット遊びをしています。
子どもたちはマットでできる遊びを工夫し、
楽しい遊びをペアの人と一緒に考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp