![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:29 総数:528060 |
11月6日(水)5年花背山の家 「スコアオリエンテーリング」![]() ![]() ![]() 11月6日(水)5年花背山の家 「昼食」![]() ![]() ![]() 11月6日(水)5年花背山の家 「入所式」![]() ![]() 11月6日(水)5年花背山の家 「到着」![]() 11月6日(水)5年花背山の家 「バス車内」![]() ![]() 11月6日(水)5年花背山の家 「出発式」![]() 11月6日(水)5年花背山の家 「出発式」![]() 11月5日(火)6年 理科 大地のつくりと変化
水のはたらきによって、れき・砂・どろの地層がどのようにできたのかを実験をもとに調べました。5年生の「流れる水のはたらき」の学習を生かしたり、実際の場面を想像したりすることで、結果をまとめることができました。
![]() ![]() ![]() 11月5日(火)6年 朝会・児童朝会
11月の朝会では、校長先生から「みんなが気持ちよく過ごすために」というお話を聞きました。登下校や授業中の言葉遣いなど、場面は様々ですが大切なことは「自分も友達も大切にできているかどうか」です。学習発表会の練習だけでなく、ふだんの生活から行動で示す6年生でいてほしいと思います。また、朝会後半では、陸上記録会の表彰、児童朝会では各委員会からのお知らせやあいさつMVPの発表などもあり、大活躍の6年生でした!
![]() ![]() 10月31日(木)2年 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 1年生の言葉やお手紙に、2年生は満面の笑みがこぼれていました。 思考錯誤して作ったおもちゃで楽しくあそんでもらえて 喜んでくれて、よかったですね! |
|