京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:281165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

<1年1組>マットあそび

 今日はころころあそびとぴたっとさかさあそびをしました。友達と教え合いながらいろいろな遊びに挑戦しました。「体をぴんと伸ばすといいよ。」「ころころするときは、体を丸くしてね。」と声をかけ合っていました。
画像1画像2

【なかよし学級】国語「おおきなかぶ」

 登場人物のお面をかぶり、お話を劇で表現しました。セリフを覚えて、見ないでリズムよく言えるようになってきました。
画像1画像2

【4年】道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」

 交通安全教室の方の話を上の空で聞いていた主人公が交通事故にあう話を通して、安全に生活するためにはどんなことが大切なのかを、教育実習の先生と一緒に考えました。
画像1画像2

【1年】道徳「はしのうえのおおかみ」

画像1画像2
 くまに親切にしてもらったときの、おおかみの気持ちを、教育実習の先生と一緒にみんなで考えました。そして、自分が親切にしたり、されたりしたときの気持ちを振り返りました。

〈1年生〉「びっくり!」「すごい!」かくれんぼ生き物

画像1画像2
 いよいよ国語科「うみのかくれんぼ」の学習最後です。今日は、図書館にある「かくれんぼいきもの」の本から、「びっくり!」「すごい!」と思う生き物を見つけて、友達に伝えました。友達と本を見ながら、「この生き物すごいね。」「こんなところに隠れてるんだ。」など話しながら伝え合っていました。

〈1年生〉歯みがき巡回指導がありました

画像1
今日は、歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがきの大切さや歯みがきの仕方についてお話していただきました。とってもお話が上手で、子ども達はとても楽しそうに話を聞いていました。

【2年】歯磨き巡回指導

10月10日(木)
歯磨き巡回指導がありました。
虫歯についてのお話を聞いたり、
実際に歯を磨く練習をしたりしました。
今日学んだ歯磨きの仕方をこれからも続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

〈1年生〉読書ビンゴに挑戦!

画像1画像2画像3
 学校図書館へ行き、読書ノートを使って「読書ビンゴ」に挑戦しました。
これまでに読んだ本の中から「好きな本」や「外国の話」「日本の話」や「昔話」を書いて、たて・横・ななめのどれか1列がそろったらビンゴです。図書館司書の塩澤先生や教育実習の松居先生にスタンプを押してもらうと、とても嬉しそうにしていました。

〈1年生〉国語科「うみのかくれんぼ」

「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」の3つの生き物の中から、一番「すごい!」「びっくり!」と思った生き物を一つ選んで、友達と交流しました。「みんな、感じていることは違うんだね。」「〇〇さんの話を聞いて、なるほどって思ったよ。」など、友達との交流を通して、考えが広がったようでした。
画像1画像2

〈1年生〉みんな遊びをしたよ。

お昼から晴れてきたので、昼休みに運動場に出て、クラスみんなで「こおりおに」をしました。久しぶりにみんなで遊んで、「楽しかった。」「先生、またやろうね。」と言っていました。教育実習生の松居先生とも遊べて、とてもうれしかったようです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 令和7年度新入生保護者対象入学説明会(安祥寺中学校)
11/15 安全の日
学習
11/11 4-2食の指導
11/12 5年総合(SDGs・地球環境学堂 安藤先生&無印良品店からGT来校)
11/13 6 年能楽体験
1・2年生活(秋見つけ)
11/14 3-1食の指導
11/15 3年環境学習(GT日本新薬)
5年薬物乱用防止教室(京都薬科大学:武上先生)
京都ジュニア検定5・6年
保健
11/13 フッ化物洗口
11/15 ほけんの日
特別活動
11/11 委員会
PTA・地域
11/17 安朱学区防災イベント&ふれあい広場
その他
11/15 SC
11/16 全市交流会 バレーボール
11/17 少補グランドゴルフ大会@百々小

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp