京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up1
昨日:55
総数:310968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

4年 実験中

理科専科の先生と一緒に実験をしています。

どんな変化が起きるのか、ドキドキしています(^^)
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

1年生が秋をテーマに見つけたもので

工作をしています。

見てほしくて、見てほしくて

いっぱい紹介してくれます。

イキイキとしていて素敵です☆彡
画像1
画像2
画像3

学校訪問

今回は2年1組に教育委員会の先生に

来ていただきました♪

これは、全担任が個別に授業を見て

もらえ、放課後に指導助言していただける

贅沢な企画です。

教育活動の特性に合わせた人数でグループを

組むことの良さなど多数教えていただけました。

次回は2年2組です。

どうぞよろしくお願いいたします!!
画像1
画像2
画像3

100冊読書

校長室で何を選んでいるのでしょう?

100冊読書達成でした〜♪

100冊読書招待状
画像1
画像2

南区民ふれあいまつり

11月10日(日)
10:00〜15:00

唐橋西寺公園にて、
南区民ふれあいまつりが
開催されています。

各自治連合会で出店され
祥豊小学校区は今年度より
「わたがし」を作って
おられます!!

カラフルな綿菓子ですので
お好みの色を購入ください♪
画像1
画像2
画像3

2年 移動図書館が来てくれました

秋晴れの気持ちいい気候で読書日和だったようです。

2年生も外での読書を楽しんでいました。

国語の学習で読んだ「スイミー」を見つけ、嬉しそうにスタッフの方に読んでみせていました。
画像1
画像2

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

1学期に見た祥豊小学校の校区をもう一度見て回りました。

今日は三ノ宮公園と学校近くの工場・お店を見て回りました。

以前行ったときと比べて、マンションが建っていたり、公園に落ち葉や木の実が落ちていたりと様々な違いを見つけていました。
画像1
画像2

2年 体育「とびあそび」

とび箱の学習が始まりました。

ウォーミングアップにアザラシ歩きやクマさん歩きで鬼ごっこをしました。

腕でしっかり体を支えて、楽しむことができました。
画像1
画像2

研究授業

6年生が社会の単元を研究授業として

公開いたしました。

授業をどのように進めていくのかを

話し合い、それぞれの学年にとって、

よりよい授業づくりに生かせる

機会となりました☆彡

画像1
画像2
画像3

3年生 算数「2けた×1けたの筆算」

画像1画像2
 いよいよ筆算の学習に入りました。毎回の授業を大切にし、おうちでも宿題などで復習しながらしっかり定着できるようにしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp