![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:36 総数:308262 |
2年 国語「紙コップ花火の使い方」
「紙コップ花火の使い方」の学習が始まりました。
学習の流れを確認して、みんなで音読をしました。 教科書を両手で持って、よい声で音読していました。 ![]() 2年 道徳「さて、どうかな」
あいさつや「ありがとう。」「ごめんね。」を言うとどんないいことがあるのかを話し合いました。
先生だけでなく、教室に入った時に挨拶するとよい、という意見が出た時には 「笑顔で言うといいと思います!」 「大きな声で言うといいと思います!」 とさらに良い方法を考えて発表していました。 ![]() 保健委員会![]() パーセンテージの計算に悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、無事に仕上がってきました! 来月には仕上げて、1月の児童朝会で発表する予定です。 2年 人権朝会
校長先生の話を聴きました。
普段何気なく言ったことが人を傷つけることがあるということや、お友達に教えてもらったら感謝を伝えたらよいということを教えてもらいました。 話し合いや発表も頑張っていました。 教室に帰ってからお話の内容を確認すると、よく覚えていました。 教えてもらったことを大切にできるように頑張りたいと話していました。 ![]() ![]() 11月11日(月)の給食![]() (赤)牛乳 ➀五目どうふ ➁ひじきと野菜のいためナムル 今日は新献立の「ひじきと野菜のいためナムル」が登場しました。少し辛めの味つけでしたが、韓国・朝鮮の料理の雰囲気を味わうことのできる一品でした。 また五目どうふにはたんぱく質が豊富なとうふや豚肉が使われていて、さらに主食の麦ごはんも加わることで、赤・黄・緑のそれぞれのはたらきを持つ栄養素をバランスよくとることができました ほうかごそうじたい
「ほうかごそうじたい」のみんなが
今日もどこかで掃除をしているよ。 放課後の短い時間ですが、時間を決めて 活動してくれています。 素敵です☆彡 ![]() ![]() 移動図書館
校区にある日本新薬さんの移動図書館が
やってきました。 南区の今井邦光区長も驚かれていました。 地域や保護者、企業の皆様が関わってくださり 大変ありがたいと改めて感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 作品鑑賞
タブレットでそれぞれの作品を撮り
鑑賞し合っています☆彡 ![]() ![]() ![]() 5年 版画
5年生が版画を作成しています。
4組の友達も交流学級で一緒に 学んでいます♪ ![]() ![]() ![]() 5年 自由進度学習
グループで課題解決に臨む子
先生と一緒に学ぶ子と様々です。 計画通りに進めたかな(^^) ![]() ![]() ![]() |
|