京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:10
総数:278970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

10月18日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。しいたけのもどし汁を使って調理された豚肉ととうふのくず煮は、食べ物を無駄なく使う工夫をされた献立です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

実りの秋

画像1
 職員室前に並ぶ実りの秋に、ドングリが新たに加わりました。秋をいっぱい感じながら、気持ちよい季節を過ごしたいです。

5年・6年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習です。高学年らしい美しく、そして迫力のある演技を披露できるように、細かな動きも確認しています。さすがです。

運動会 全校練習

 本日、全校練習をしました。当日を想定し、開・閉会式、選択種目、応援と全学年で取り組む種目を確認しました。6年生はこの運動会でも学校のリーダーとして様々な場面でより活躍し、下級生の見本になってくれます。
 来週は運動会です。けがや体調不良がないように心がけ、当日を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月17日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・五目煮豆・みそ汁」でした。五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで調理され、ふっくらとした煮豆をいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年・4年 体育

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習です。運動場に出てきて、演技する場所なども確認しながら練習していきました。あと一週間、少しずつ演技も高まってきています。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日はたてわり遊びの日でした。昼休み、みんなで楽しいひと時を過ごしました。気温も少しずつ過ごしやすくなってきて、運動場で遊ぶ姿も元気いっぱいでした。

1・5年 朝学習

画像1
画像2
画像3
 5年生が山の家に行く前に渡した、「いってらっしゃい」のお手紙に、お返事が届きました。自分たちが出したお手紙にお返事が来たのが初めてだったので、大喜びの1年生でした。1年生が読めるようにと工夫されたお手紙を、休み時間になるたびに、みんな読みに行っていました。
 山の家に行くのが楽しみだと、わくわくした朝をすごしました。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、自分のめあてとクラスのめあてを考えました。自分の種目だけをがんばるのではなく、応援も頑張りたいという思いがある子が多く、うれしく思いました。クラスのめあては、「みんなにこにこのうんどうかい かけっこも、ダンスも、おうえんもがんばる」に決まりました。みんなでがんばろうの気持ちを込めて、運動会の絵も描きました。運動会が終わったときに、みんなが笑顔でがんばったねと話せるといいなと思います。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 生活科では、「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。お家で不要になったものから、想像を膨らましいろいろなおもちゃを作っています。お客さんを楽しませるためには、どのようにおもちゃ作っていくといいかを考えたり、どのように説明すると伝わりやすいか考えたりしながら授業を進めています。次回からも、相手意識をもっておもちゃを作っていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 3年社会見学(午前中) PTA読み語り
11/12 4年金箔貼り体験(5・6校時)
11/13 歯科検診(9:00〜全学年)
11/14 5年だしの学習(3・4校時) 委員会活動 1・2年校外学習予備日
11/16 朱六学区総合防災訓練
11/17 朱雀第六学区自治連秋祭り予備日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp