京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:470974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

2年生 チャレンジ体験

11月8日(金)2年生チャレンジ体験の様子です。事業所のみなさま、本当にお世話になりました。失礼やご面倒をたくさんおかけしたと思います。しかし、生徒たちにとっては人生においてとても貴重な経験となり、親が働いてくれていることのありがたさ、コミュニケーションの大切さ、準備や時間の大切さなどたくさんのことを学ぶことができたと思います。未来を担う子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験

11月8日(金)2年生チャレンジ体験の様子です。4日間お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

前期本部役員最後の朝のあいさつ

11月8日(金)あいさつ運動の様子です。本日が前期本部役員の人たちの最後のあいさつ運動となりました。今まで朝から大きな声であいさつをしてくれ、朱雀中学校に元気を配ってくれていました。ご苦労様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験

11月7日(木)2年生チャレンジ体験の様子です。明日がいよいよ最終日です。感謝の気持ちを大切に1日しっかりお仕事をしてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験

11月6日(水)2年生チャレンジ体験の二日目の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生家庭科「幼児とのふれあい体験」

11月6日(水)3年生は家庭科の授業の一環で「幼児とのふれあい体験」を行いました。お母さんから赤ちゃんや幼児の特性やどんなことに興味を示したり、抱っこの仕方など、いろいろなことをお話していただきました。赤ちゃんや幼児さんは緊張した様子でしたが、少しずつ慣れてきているようでした。中学生は常に笑顔です。こんなに良い表情で授業に参加してくれている様子を見てこちらも笑顔になっていました。本日来ていただきました講師のみなさま、お母さんと幼児のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験

11月5日(火)2年生はチャレンジ体験の一日目に行きました。本日から4日間それぞれの決められた事業所に行かせていただき、いち社会人として働くということを考え体験させていただきます。4日間素晴らしい経験になるよう全力で取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

1年生 茶道体験

11月5日(火)1年生は伝統文化「茶道体験」を行いました。お茶をたてるという経験はなかなかできないことです。講師の先生に来ていただきお茶のたて方や礼儀作法について教えていただきました。体験したことをお家の人にも話をしてください。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー便り8(11月)

スクールカウンセラー便り8(11月)をアップしました。→スクールカウンセラー便り8(11月)

華道体験

11月1日(金)1年生が華道体験を行っています。3・4時間目が1・3組の人たちが体験を行いました。初めて行う人も多く、楽しみながら花を活けていました。午後からは1・2組の人たちが体験します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp