京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

つなぐ 4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

 保護者のみなさん!工房学習で学んだ会社名は、お子様からお聞きされましたか?

 モノづくりの凄さと一緒に子ども達は、どんな会社が京都にはあって、その会社でどんなモノづくりがされているのかを学びました。

 工房学習では、株式会社SCREENホールディングスの方から半導体の面白さを教えていただき、半導体を用いたLED点灯装置を製作しました。細かい作業もスムーズにこなす子ばかりで、驚きでした。「もう君たちは、SCREENホールディングスの社員と同じだね。」と言っていただいた時の子ども達の反応は、とても嬉しそうで、制作した達成感が伝わってきました。最後、暗くなった部屋でLEDを点灯させた時の感動は忘れられませんね。
画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生 朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

 モノづくりの殿堂・工房学習での1つの思い出は、みんなでレジャーシートを広げてお弁当を食べたことも一つですね。

 「朝早くからお弁当を作ってくれたよ!」
 「おいしい〜〜〜!」
 「毎日お弁当がいいなあ」

 たくさんの嬉しそうな声が子ども達から聞こえてきました。給食も大好きですが、子ども達は、お弁当も大好き!

 朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

心あったか週間 〜外国人教育〜

画像1
 図書館での読み聞かせで、昔の朝鮮半島の人たちの生活をモチーフにした物語「こかげにごろり」をききました。

 地主が欲張りだったけど、山里の村の百姓たちのように助け合いながら生活できると素敵ですね。そんな場面を4年生の中でも見られるといいなあと思います。

さんどいっち1年生〜はじめての遠足1〜

画像1
待ちに待った遠足の日がやってきました!

出発式では、早く行きたい気持ちをぐっとこらえて

みんなが使う場所での

ルールやマナーについてしっかり話を聞くことができました。

そしていよいよ、ワクワクする遠足に出発です!


さんどいっち1年生〜はじめての遠足3〜

画像1
動物園についてからは、

動物園での約束を聞き、2年生と一緒に動物園を冒険しました!

クイズラリーも楽しみながら動物を見て回っていました!

さんどいっち1年生〜はじめての遠足2〜

画像1
行くまでの道のりも

ワうワクが止まらないさんどいっち1年生でした!

さんどいっち1年生〜はじめての遠足5〜

画像1
クイズラリーの中には

ゾウかキリンのどちらかで写真を撮るミッションがありました!

グループのみんなで はいチーズ!

さんどいっち1年生〜はじめての遠足7〜

画像1
帰りは、インクラインの道を通って帰ってきました。

普段は歩くことのできない線路を通ることを

楽しんでいました!

さんどいっち1年生〜はじめての遠足6〜

画像1
動物をたくさん見て、クイズラリーを楽しんだ後は、

もう一つの遠足のお楽しみ、お弁当タイムです!

グループの2年生と一緒に、テーブルを囲み、

みんなで楽しく、おいしくお弁当を味わっていました!

にこにこいっぱいの素敵な時間でした!

お弁当のご準備ありがとうございました!

さんどいっち1年生〜はじめての遠足4〜

画像1
見たい動物をグループで話し合い、たくさん見ることができました!

実際に見ると、とっても大きくて迫力がありましたね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 委員会(写真)
心あったか週間 (〜15日)
11/13 フッ化物洗口 SC
ICT
11/14 参観・懇談会
11/15 5・6年:ジュニア京都検定
女性会:あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp