京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up50
昨日:42
総数:713673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 冬野菜の準備

画像1画像2
 冬野菜の種をまく準備のために、畑の草を抜き、みんなで畑を耕しました。草だらけでカチカチだった土が、ふんわり柔らかくなりました。
 4つの畝も作り、種まきの用意ができました。

理科 流れる水の働き

画像1
画像2
画像3
理科では流れる水の働きの単元を学習しています。

先週の実験の結果から自分たちの考えを整理することができました。

これからも頑張ってほしいと思います。

にこにこタイム 2

画像1
画像2
画像3
6年生の児童を中心に活動を進め、振り返りも自分達でできていました。今後も児童が主体として活動できるよう進めていきます。

にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
11月6日(水) にこにこタイムを行いました。

前回は、全校児童でかわひがラリーをしました。かわひがラリーでグループの絆も深まったのか、今回は特に笑顔でたてわり遊びをしていた人が多かったように感じました。お互いに声を掛け合ったり、どうすれば異学年同士が仲良く遊べるかを考えたりと、グループが一体となって遊べていました。

3年生 給食「ソース焼きそば!」

今日の給食はみんなが楽しみにしていたソース焼きそばでした。

とってもおいしい焼きそばでした。給食調理員さん、ごちそうさまでした!!


画像1画像2

3年生 学習発表会に向けて1

学習発表会に向けての練習が始まりました。

今日はみんなでセリフの確認とリコーダーの音を合わせました。

これからみんなで素敵な音が奏でられるように練習していきます。
画像1画像2

3年生 図工「トントンどんどんくぎ打って」

画像1画像2
 3年生の最近の図画工作の学習は図工室で学習しています。今回の学習で使うのは「金づち」です。最初はまっすぐくぎを打つことに苦戦していましたが、制作を進めるうちにどんどんうまくなっていました。今週は仕上げの色塗りをしています。各クラスの作品の完成が楽しみです。

11月 朝会 3

画像1
画像2
画像3
 11月の思いやりの日の学習として゛「外国人教育」についてお話がありました。韓国についての紹介があり、これからお互いの文化を知って、もっと仲良くなっていってほしいです。

 図画工作や書写の表彰式もありました。おめでとうございます。

11月 朝会 2

画像1
画像2
 11月の大きな学校行事として、学習発表会が11月20日(水)にあります。

 「聞いている人に伝わることを意識して発表してほしい」「良い雰囲気・時間をつくっていこう」「そのためには、一人一人がどうすればよいのかを考えておくことが大切です」「今年のスローガンである、゛みんなが主役゛になれるように期待しています」という校長先生からのお話もありました。

 現在、学年やクラスで学習発表会の取組が進んでいると思います。今回の話を忘れずに頑張ってほしいと思いました。

11月 朝会

画像1
画像2
 11月5日(火) 11月朝会を行いました

 校長先生からは、10月か27日〜11月9日までは、読書週間というお知らせがありました。「この1行に逢いにきた」の言葉通り、この機会に多くの本に出合ってほしいと思いました。

 また、かわひがラリーについて、「低学年をまとめて、みんなが楽しめるかわひがラリーになった」「どの学年も楽しめた」という高学年の感想がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp