京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:262096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会科見学

「工場でつくられるもの」について調べるために「京都銘菓おたべ」「atelier京ばあむ」へ出発します。学校から出発し、電車に乗って向かいます。
画像1画像2画像3

3年 算数「重さ」

重さをはかる道具「はかり」について学習しました。はかりの正しい使い方を知り、身の回りのものを実際にはかり、よむ練習をしました。
画像1画像2

3年 算数「重さ」

重さの学習が始まりました。まずは天秤を作って身近なものの重さを比べました。どちらが重いのか予想を立てながら取り組みました。その後には、1円玉を使うと2つでなくても重さを比べることができることに気づき、驚いている姿が見られました。
画像1画像2画像3

運動会に向けて

全校練習を行いました。開会式やエール交換の流れをみんなで確認します。当日にかっこいい姿をみせられるように集中して取り組みました。
画像1画像2

3年 お話玉手箱

お話玉手箱の日でした。お話を聞いたり、手遊びをしたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1

3年 運動会「ゲンキマン体操 練習」

パワーアップタイムの時間を使って、運動会に向けて取り組んでいます。色ごとに分かれて応援練習やゲンキマン体操を練習しています。
画像1画像2

2年 生活科 もっと楽しい遊びを見つけよう!

画像1
画像2
 今日は前回した遊びの写真やふりかえりカードを見合ったあとに、集めた材料だけでできる遊びを考えました。1人ではなく友だちと競争できるような遊びに変えた子、前回していた遊びをパワーアップさせた子など、それぞれが前回より楽しい遊びを考えることができました。

2年 生活科 あそんで作ってくふうして

画像1
画像2
 生活科「あそんで作ってくふうして」の学習が始まりました。お家からたくさん材料を持ってきていただきありがとうございました。まずは、持ってきた材料を全部出して、どんな遊びができるか考えました。積んだり、並べたり、転がしたり、、、。1人で遊んだり、友だちと遊んだり、、、。それぞれが楽しく遊んでいました。

3年 人権参観「福祉について考えよう」

地域ふれあい文化展に参加し、学んだことをまとめて発表しました。短い期間で、準備や練習と一生懸命に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「先生クイズをしよう!」

自分の担当の先生に好きなスポーツ・食べ物・色をインタビューして問題を作りました。その問題を使って、お互いにクイズを出し合いました。これまで学んだ言葉を使って、楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp