京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【25期生、26期生】夏の全員学習が始まりました!

 昨日スタートした24期生(3年生)の夏期補習に続き、本日より、25期生(2年生)、26期生(1年生)の全員学習がスタートしました!全員学習の期間は、1コマが通常の50分から75分となり、各教科、様々工夫を凝らして講座を実施します。
 1年生の数学の授業は、その場で問題に挑戦します。数学の先生は…
「1コマごとに、狙いを決めて『75分』を目一杯使わないとやり切れないくらいの問題を用意した。頭をフル回転させてじっくり時間をかけて問題に向き合ってほしい」
とのこと。特に1題を取り上げての熱のこもった解説に、生徒たちは必死に食らいついているようでした。
 2年生の国語の授業は、予習をして臨みます。国語の先生は…
「『小説』は感覚で解くのではなく、本文のどこに注目し、どのように解答を組み立てるか論理的に考えてほしい。『75分』あるからこそ、解説を経ての満点答案作成まで取り組みます」
とのこと。予習前提を生かしての深い解説講義が展開されていましたが、生徒もしっかり理解を深められており、先生の発問に自信をもって自分の解答やその理由を語る様子が見られ、生徒たちが集中している様子がうかがえました。
 午後は特別活動の時間。2年生は文化祭準備。1年生は夏休みを前にした「非行防止教室」が行われました。
 まず7月30日(火)まで、国数英3教科を中心に学校での学びを通じて、しっから学力を伸ばす夏になるよう、がんばれ、25期生、26期生!
画像1
画像2
画像3

【24期生】夏期補習が始まりました!

 20日(土)に行われた学校説明会をへて、22日(月)より、高みをめざしての進路実現に挑戦する24期生(3年生)たちが取り組む、夏期補習が始まりました。
 今年度は、22日(月)〜25日(木)を1期、26日(金),29日(月)〜31日(水)を2期、8月20日(火)〜23日(金)までを3期とし、各日5時間の特別講座が設置されています。
 4時間目は、化学・数学の講座が開かれており、志を近くする生徒同士が、普通科・探究科の枠を超え、一つの部屋に集まり難解な問いに真剣に取り組んでいました。今日からまず、7月末まで、貴重な1日、1コマを大切に、集中して取り組んでほしいと思います。
 そして…5時間目が終わるやいなや、9月1日(日)の本番を見据えて、文化祭の練習が始まります!今日は、まさに、舞台となるアトリウムに板を張る日。板が張られると、アトリウムの景色は一変し、文化祭に向けた機運が一気に高まります。



 最高学年として、勉強と文化祭どちらも悔いなくやりきれるよう、担任団をはじめ、全教職員で応援します。がんばれ、24期生!
画像1
画像2

即興型英語ディベート交流大会に参加しました!

7月20日(土)、京都府下の公立高校を対象とした京都公立高等学校長会主催のディベート交流大会がありました。5校から30名の生徒が集い、本校からは6名が参加しました。

今回は、英語は頑張りたいけど、ディベートは不安という生徒が複数名いましたが、練習を重ねる中で見る見る上達していき、本番では6名全員が堂々としたスピーチを見せました。

その結果、ベストディベーター賞に3名の生徒が選ばれ、ベストディベーター賞受賞者の中からより優れたディベーターを集めたエキシビションマッチに1名が選ばれるという好成績を収めました。

ディベートは英語力だけで乗り切れるものではなく、瞬時に相手の意見を理解し、反論や意見の建て直しを行う、瞬発的な論理的思考力や批判的思考力が求められます。また、日常的に幅広く情報収集を行い、どのようなテーマが来ても対応できる力も必要です。

今回素晴らしかったのは、論理的な反論の立て方やより良い論の展開方法を身に付けたいと、ディベート終了後にディベート専門家のところに聞きに行く熱心な姿が見られたことです。もちろんディベート直後はうまく進められなかった悔しさがにじみ出ていましたが、そこで終わるのではなく、今後に目線を移し、成長しようとする姿が印象的でした。

またディベートは様々な相手と行うことで、コミュニケーションの取り方を学べますし、新しい価値観に触れることで視野も広まります。生徒たちは、積極的に他校の生徒に声を掛け、ディベートの練習会の約束を取り付けるなど、非常に前向きな行動を見せてくれました。

次回の大会は8月24日(土)に開催予定の「関西公立高校ディベート交流大会」です。それに向けては新たなメンバーを迎え、挑戦していきます!!
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部市立大会夏季

7月21日に女子バスケットボールの市立大会がありました。この大会は市立高校と国立高校の計6チームの総当たりで行われます。

この日は塔南・開建高校と試合をしました。

出だしは緊張からかミスもありましたが、粘り強く頑張り続けることができ、86対35で勝つことができました。

次は7月28日に京教大附属高校と日吉ヶ丘高校と対戦します。

本日も暑い中応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

グローバルリーダー育成研修、出発!!

 グローバルリーダー育成研修とは、京都市教育委員会が独自のプログラムで主催する取組で、京都市立高校生を学校を越えて募集して海外に派遣する研修です。コロナ禍の際には、国内での活動に切り替えるなど工夫をされながら取組を継続してくださり、本校からもこれまで多くの生徒が研修に参加させていただきました。
 今年度が11期生。コロナ禍を越えて、久しぶりの海外研修です。研修の地はカンボジア。本校から、2年生3名、1年生2名が参加します。
 複数回の事前学習を経て、本日、いよいよ出発です。早朝6時15分に京都駅に集合し、関西国際空港へ。10時30分の飛行機でまずは、乗継の地、ベトナム・ホーチミンへ向かうとのことです。充実した研修となることを期待するとともに、帰国後、ぜひ、生徒たちに学んだこと、体験したことを、たくさん話してください!

なお、現地での活動の様子は、毎日、以下のホームページへ掲載されます。

「京都市立高等学校最新情報サイト」内 HOME「京都市教育委員会からのおしらせ」
http://www.kyotocity-hs.jp/

本校生徒含め、京都市立高校の生徒たちが日々挑戦する姿を、ぜひご確認ください。
画像1

【学校説明会を開催しました!】皆様、ご来場ありがとうございました!

 7月20日(土)午前9時から、堀川高校学校説明会を開催しました。
 暑い中、2,000名近い申込をいただき、校長先生と生徒たちのトークセッションが行われた5階講堂から、各階で行われた宿泊研修・探究基礎・学校生活紹介のプレゼンテーションまで、大盛況で行うことができました。200名近い生徒たちも、大変充実した時間を過ごすことができたと思います。



 本日行いました学校説明会の各パートの詳しい内容は、近日中にホームページにて動画をアップいたします。少しお待ちください。
 そして、生徒たちの説明会は、13時の終了で終わりません。生徒たちは、昼食後、後片付けを済ませて5階講堂に集合し、最後のスタッフ会議。校長先生、教員、そして、リーダー生徒たちの話を聞き、配布された振り返りシートに自身の学びと次への意気込みを記入していました。
 本日の学校説明会が、中学生の皆さんの進路検討の一助になれば幸いです。改めまして、ご来場、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【25期生】夏に向けて!学年アセンブリーを開きました!

 7月19日(金)LHRの時間に「穂」の25期生(2年生)が学年アセンブリーを行いました。最初に、アメリカに留学をしていた生徒が帰国し、25期生として堀川での学びを再開するということで、アメリカでの経験や体験を交えた報告が行われました。自分自身の目的意識をしっかり持って、人生を楽しむアメリカの高校生たちと交流したことで、自身のものの見方や考え方や捉えを見つめなおし、日本で頑張ろうというその生徒の言葉は、25期生の生徒たちにとっても、よい刺激になっていたのではと思います。
 次に、数学・国語・英語の各教科担当より、全員学習や夏の課題、その後の学習計画などについて説明がありました。
 最後に、学年主任の松宮先生より、25期生に向けてのメッセージがありました。日々、学習に、探究活動に、翌日に控えた学校説明会に…と、頑張る生徒たちをほめつつ、この「学びの場」をこれからさらに良いものにしていくことができるかどうか、25期生一人ひとりの自覚や行動にかかっていることを改めて強調していました。しっかり受けとめ、これから始まる夏を充実したものにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

祇園會前祭山鉾巡行 ボランティアに参加しました

 「京都 祇園祭ボランティア21」に本校も加盟しており、7月17日の山鉾巡行では曳手と湯茶を担当しています。今年の曳手は、長刀鉾と放下鉾と岩戸山を担当しました。疫病邪悪を祓う、くじとらずで毎年必ず先頭に立つ長刀鉾では、生稚児の稚児舞と対面するように綱を曳き、伝統的な神事の奥深さに触れることができました。巡行順二十一番目の放下鉾もくじとらずで、明治以降は久邇宮によって命名された稚児人形が稚児舞を演じながら巡行します。岩戸山も、現在では鉾と同様に屋形や車輪をもつ立派なもので、『古事記』の天照大神が籠った天岩戸にちなみ、こちらもくじとらずで二十二番目の巡行です。いずれもたいへん由緒のある山鉾を曳くことができました。
 また、湯茶の係は、四条河原町、三条河原町、新町御池で奉仕しました。だんだんと雲間から陽のさしてくる暑い中、力仕事で綱を引いてくる曳手には生き返る救いの水となりました。曳手と給水のコンビネーションで、今年も無事に成し遂げました。長刀鉾の曳手ボランティアは、町会所に到着後、会長さんの一本締めでお開きとなりました。
 京都の歴史と文化への探究をいっそう深め、京都の町に貢献していくことが期待されます。


画像1
画像2
画像3

明日(7月20日)の学校説明会の準備は、着々と。

7月20日(土)の学校説明会を明日に控え、堀川では金曜午後から準備をすすめています。
堀川の学校説明会は、そこでの説明内容はもちろん、運営する生徒スタッフたちの様子も含めて、堀川を感じていただけます。



明日も暑くなりそうです。お気をつけてお越しください!

【図書館】校内ビブリオバトルを開催しました!

 7月8日(月)〜10日(水)の放課後3日間にわたり、本校図書館にて、今年度最初の校内ビブリオバトルが開催されました。
 この記事を書いている図書委員の1年生学年委員長と2年生学年委員長が司会進行を務め、1・2・3年生の各クラスより1名が出場しました。聴衆を前に出場者が読んで「面白い」と思った本について、3分間で紹介する形で行われました。ビブリオバトルを開催するのは図書館としては2回目の試みです。
 月曜日の大会では1年生の紹介した『同志少女よ、敵を撃て』がチャンプ本に選ばれました。
 火曜日の大会では前大会優勝者も参加する中で初参加の2年生が紹介した『哲学者図鑑』がチャンプ本に選ばれました。ちょうど1年生は「現代の国語」の授業で哲学について触れたこともあり、とっつきにくそうな哲学をわかりやすくまとめた本をさらに魅力的に紹介してくれました。
 水曜日の大会では前大会に続いて出場した別のチャンピオン経験者である2年生が『人間失格』を紹介し、2連覇を成し遂げたビブリオバトラーが誕生しました。
 段々とレベルが上がるこの大会、大会ではどのようなドラマが生まれるのか今から楽しみです(司会も頑張ってレベルアップしていきたいと思います)。
 図書委員の皆さま、図書館担当の先生方、参加した皆さん、お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/9 京大研修2024
11/10 本能学区文化祭(本能ホール)
11/13 スクールカウンセラー来校日
11/14 スクールカウンセラー来校日
11/15 短縮授業(金567限の授業・LHR) 13:30〜許可生徒以外校内立入禁止
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp