![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346476 |
2年 インタビューしました! さくらい編(☆さとやま生活科☆)
「どんなお店なんだろう。」「どんな話が聞けるんだろう。」とわくわくしながら、子どもたちは準備を進めてきました。
実際にインタビューをさせていただき、商品が入って運ばれてくる段ボール箱を実際に見せてもらったり、インタビュー中にお客さんがいらっしゃったのでお仕事の様子も見られたり、1つ1つに感動する子どもたちの姿も見られました。 お店を40年続けられていることにも驚いていました。 ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう2
あおぞら学級の1年生は、「カレンダー、今月は校長室に届けたい!」と希望し、校長先生に手渡しをしました。「これは、何の絵ですか?」という質問に対して、「これは、おばけです。」や「これは、黒猫です。と答える子どもたちでした。
![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう
10月に入りました。急いでカレンダーを届けなくっちゃ。と交流学級やお世話になっているクラスに届けに行きました。10月のイメージの絵画です。
![]() ![]() 町探検インタビュー 生活2年![]() ![]() スポーツフェスティバルにむけて![]() ![]() 練習するごとにうまくなってきました。 算数「重さ」![]() ![]() ![]() 筆箱の重さを調べたり、砂で1キロの重さをつくったりしています。 理科「かげと太陽」![]() ![]() ![]() かげの向きをしらべたり、日かげと日なたの違いを調べています。 お話宝石箱![]() ![]() 子ども達も楽しく絵本の世界に入って聞いていました。 ありがとうございました。 2年 どんなお話をしているかな!(☆図画工作科☆)
図画工作科『ことばのかたち』では、お話を聞いて想像したことを絵に表しました。登場人物同士が、何かを話している様子を考えるのが、楽しかったようです。
![]() ![]() ![]() 4年生 さとやま未来科「Go 4 フジバカマ」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、6月からフジバカマを育ててきました。 フジバカマは秋の七草のひとつであることからも平安時代から人々の生活に深く根付いています。今日はフジバカマの乾燥した葉を使ってにおい袋を作りました。 1200年前の紫式部たちが楽しんでいたフジバカマのかおりに教室が包まれました。 |
|