![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346476 |
4年生 さとやま未来科「Go 4 フジバカマ」![]() ![]() ![]() そのフジバカマにアサギマダラがやってきてくれました。 第1号に子どもたちは大喜びでした。 ほかにもたくさんきてくれたらいいですね。 4年生 さとやま未来科「Go 4 フジバカマ」![]() 地球温暖化について調べたことを地域の人に知ってもらいたい、という子どもたち。 ラクセーヌに引き続きスーパー マルシゲにもポスターを貼らせてもらえるように お願いをしに行きました。 近くにお越しの際はぜひ、子どもたちのポスターをご覧ください。 2年 らん!ラン!run!(☆スポーツフェスティバル☆)
2年生は、スポーツフェスティバルで、徒競走『らん!ラン!run!』(50m走)、団体演技『Let's Smile ダンス 2024』の2種目に出場します。
今日は、『らん!ラン!run!』(50m走)の走順を確認しました。誰と走るかが決定して、気持ちが高まっているようでした。 ![]() 2年 見えましたか!(☆視力検査☆)
今日の視力検査は、今年度2回目です。今日は、ちょうど「保健の日」で、目を大切にすることをほけんだよりで学びました。
自分の目を大切にするために、意識できることを考えていくとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 10月ひびきあいタイム2![]() ![]() ![]() 昨日のお話を聞いて1年生 ・自分もお話を想像しながら音読するとすごく上手に読むことができてうれしかった。 ・みんなが生きていくために行動していてすごいと思った。 ・みんなのために1日3階も水を運んでいい人だと思った。 ・愛するとは、人のために人のことを思って、色々役立つことだと思った。 ・愛するとは、みんなと仲良くすること、みんなで気持ち良く毎日を過ごすことだと思った。 昨日の話を聞いて5年生 ・想像する力は学習する上で全てにつながっていく、思い浮かべることで未来につながっていくと思った。 ・サッカーでもどこにパスを出すのか、どこに動くのか頭を使ってスポーツすることが想像することだと思った。 立派に自分の考えを述べてくれました。想像することで様々な自分を成長させることに繋がっていくのですね。 見事優勝!
9月28日(土)、大原野中学校にてふれあい子ども相撲大会が行われました。
洛西地区の小学校の力士が集まり、個人戦が行われました。 本校からは4年生9名出場しましたが、力を出し切ることができました。そして4年生女子Aチームが見事優勝しました。 ![]() ![]() ![]() 2年 不思議がいっぱい!(☆読書☆)
Satoタイムでは、国語科『どうぶつ園のじゅうい』に関連する本や図鑑を読書しています。動物園や水族館で働く人の様子、動物の様子などを知り、驚くことや初めて知ったことがたくさんあったようです。
![]() ![]() ![]() 10月 朝会・ひびきあいタイム![]() ![]() ![]() 人だけがもっている「創造する力」。その創造する力について今月は考えました。 まずは1枚の写真を見て、どういった場面なのか何をしているのか、どんな気持ちなのかを全校で創造しました。「地震で家が壊れたから頑張って水を運んでいるのではないかな」「南海トラフで津波が来て、ご飯を食べられないから水を運んでいるのではないかな」「地震で生き残った人たちのために水を運んでいるのだと思うよ」「東日本大震災で大津波がきた。何を食べる物がないから水だけで生活しているのだよ」 1枚の写真からたくさんの意見が出ましたが、「被災地のみなさんが頑張っておられること闘っておられること、そういった人たちの痛みや苦しみを感じることができる」のが創造力なのですね。 また、高学年はマザーテレサの「愛という言葉の反対の意味はにくしみではなく無関心であること」という言葉について「知らんぷりではなく、相手に気持ちをもつこと・興味をもつことだと思うよ」「助けようとかともに頑張ろうとか、相手のことを想像して相手のことを知ろうということだよ」などと自分なりにその意味を述べてくれました。 校長先生のお話から何を思ったのでしょうか。何を考えたのでしょうか。子どもたちの心の声を楽しみにしています。 4年生 さとやま未来科「Go 4 フジバカマ」![]() ![]() フジバカマが純絶滅危惧種になった原因の一つに地球温暖化の悪化が関係していることを知った子どもたちは.これ以上地球温暖化が悪化しないように地域の人に呼びかけるポスターを作りました。 放課後、ラクセーヌにポスターを貼らせてほしいとお願いしに行きました。 ラクセーヌ2階 エディオン前の掲示板に子どもたちのポスターを掲示してもらっています。是非ご覧ください。 4年生 体育![]() 今日から運動場に出て練習しました。 体育館とちがって声に響きや大きさ、周りとの間隔など 気を付けていくところを見つけました。 本番まであと少し。頑張りましょう。 |
|