![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:76 総数:1318603 |
2年 図工「とろとろえのぐでかく」![]() ![]() ![]() 今回は「液体粘土」を絵の具とまぜることで、いつもよりとろとろした絵の具を作りました。大きな画用紙に指でめいっぱい描いて楽しみました。指先を使って絵の具をのばしたり、手形をつけてみたり、たらした絵の具を指でのばしたり、いろんな方法を試して楽しんでいました。 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 校長先生に『納品』する約束の日が近づいてきた2年生。この日も一生懸命、動くおもちゃを仕上げるためにがんばっていました。もっとよく動くように研究を続けたいけれど、納期に合わせて仕上げることも大事なことです。時間との戦いだけど、まだまだがんばろう! 2年 国語「秋がいっぱい」![]() 秋にまつわる言葉をたくさん集めるために、秋に関わる言葉をロイロノートで絵や言葉で描いて提出しました。秋にまつわる言葉が、絵の情報付きでたくさん集まっていて、大型テレビにクラスのみんなが考える「秋」がたくさん並びました。 2年 国語「秋がいっぱい」![]() ![]() ![]() 秋にまつわる言葉をたくさん集めた後、その中からお気に入りの言葉を一つ選んで「秋カード」にまとめました。ハロウィンを楽しみにしている人がたくさんいたようで、仮装の話がたくさんあがっていました。しいたけ、栗、さつまいも、赤とんぼなど、子どもたちの思い思いの「秋」が集まりました。 2年 読み聞かせボランティア![]() ![]() ![]() 【陸上部】第10回京都府中学校オータムカップ![]() 1週間前くらいからちょうど当日の天気が悪いと予報されていました。雨であったとしてもカッパや着替えなど入念に準備を行い、当日安心してレースが臨めるように伝えていました。天候は予報通り強雨で思うように自分の力を発揮できない状況下の中、今までの経験を生かして臨んだ選手たちは、顧問が思っていた以上にその力をみせつけてくれました。 【表彰】 男子2年 3000m Tさん 3位 おめでとう!!! 表彰者がいたり、自己ベストを大きく更新した選手がいたりなど、今シーズンラストの大会の集大成として大いに健闘していたのではないかと思います。大会後のミーティングでは、一人一人今シーズンどうであったかを聞きました。 ある選手は”この半年で競技力が向上して苦手だったことが克服できたこと、次には上を目指せるように頑張りたい”。 ある選手は”けがもあったりしてなかなか思うようにうまくいかなかったが、次につなげていきたい”。 ひとりひとりが自身のレースを、今までを振り返って次に生かそうと考えていることが「当たり前」になっている、選手の口からそれを聞けたことが本当に嬉しく思います。また、しんどい練習や今シーズンを乗り越えてきたことの一つには「仲間」の存在が大きく関わっていると感じました。部で高め合い、競争し合い、お互いの健闘をたたえ合い、仲間あっての部活動がお互いを支え合っていたと思います。冬季練習も長く、次の大会は3月までありません。8年生にとってはラストの年になり、7年生にとっては後輩も入ってきます。冬季での練習がより来年のレースにつなげられるように選手にアプローチし、2倍、3倍と強くしていきます。 今シーズン中様々なところでお力添えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。選手も一段とたくましく成長したと実感しています。11月はシーズンの疲れを休めつつ、定期テスト終了後、部活動に励んでまいります。冬季も長くなりますが、引き続き開睛陸上部をよろしくお願いいたします。 3年 人権の花![]() ![]() ![]() 擁護委員会の方から、人権とはどのようなことなのかを話していただきました。 どのような花が咲くのか楽しみですね 7年生 ローテーション道徳![]() ![]() ![]() 1組「選手に選ばれて」 2組「沈みゆくボート」 3組「火の島」 いつもとは少し違った雰囲気の中、授業を受けていました。 次回はどの先生の授業なのか、楽しみにしておいてください! 1年 すてきなリースを作ったよ
生活科で育てたあさがおを使って作ったリースに飾りをつけました。リボンやモールを使って飾り付けると,とてもかわいいリースになりました。ハロウィンやクリスマスをイメージしたり,自分の好きな色の飾りや配置を考えたりして世界に一つだけのリースが完成しました。是非お家でも飾ってみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 1年 マットあそび![]() ![]() |
|