![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:32 総数:424689 |
4年生 ハングルを知ろう
道徳YDGsの学習で、韓国の文化として、ハングルやチェギチャギの遊びについて学びました。「ハングルって、日本語と似ているところもあるんや!」「ハングルが読めるようになりたい!」と、さらに興味を高めていました。最後には、自分の名前をハングルで書きました。
![]() ![]() 4年生 What do you want?
外国語活動では、「What do you want?」の学習を行っています。フルーツや野菜などの言い方をALTの先生に教えていただきました。
![]() 4年生 学習参観にむけて
いよいよ来週末に控えた学習参観。子どもたちは毎日練習に励んでいます。休み時間には、自分にできることを考えて練習に取り組む姿もあり、一生懸命頑張っている子どもたち。心から音楽を楽しんで音を奏で、歌を歌う姿がとても素敵です。残りの練習も、楽しんで取り組んでほしいと思います。
![]() 4年生 理科の学習
理科「ものの温度と体積」では、「空気の体積は温度によって変わるのか」について調べました。実験を通して、空気はあたためると大きくなり、冷やすと小さくなることが分かりました。実験後に、分かったことを一生懸命にノートに書く姿が素敵です。
![]() ![]() 4年生 算数科「がい数」
算数科で学習していた「がい数」が本日終わり、明日はテストです。「ここが分からないです。」「間違えたけど、もう一回とくと正解した!」と、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。明日のテストでは、これまでの頑張りを存分に発揮してほしいと思います。
![]() 4年生 マット運動
体育科「マット運動」の学習が終わりました。学習を通して、目標に向かってあきらめずに挑戦する姿がたくさん見られました。「はじめはできなかったけど、最後にできるようになったよ!」「マット運動が好きになった。」など、嬉しい声もあがりました。学習で感じた「あきらめずに挑戦することの大切さ」をこれからも忘れずにいてほしいと思います。
![]() ![]() 5年生 ひし形の面積の求め方は・・・![]() ![]() これまで、三角形、平行四辺形、台形などの面積の公式を活用し、 グループで話し合いました。 「ここに線を引いたら、三角形が2つできるで!」、 「この部分をここに移動させたら正方形ができるよ!」など、 自分の考えを伝え合って考えていました。 5年生 音羽川砂防堰堤のすごさ2![]() ![]() 隣に流れている川にある落差工や沈砂池を見て、 水害を防ぐための工夫を確認しました。 音羽川砂防堰堤に到着し、その大きさに 驚いている様子でした。 5年生 音羽川砂防堰堤のすごさ![]() ![]() 電車と徒歩で行きましたが、 向かう際の山道がなんか山の家のような道でした。 5年生 音羽川砂防堰堤のすごさ3![]() ![]() ![]() この施設のすごさを改めて感じることができました。 急な階段でしたが、安全に上り下りしていました。 |
|