![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:67 総数:423858 |
5年生 オリジナルパズルを作ろう4![]() ![]() ![]() 入っている子が増えてきました。 丁寧に、真剣に木の板を切っている様子がうかがえます。 「なんでそう切るの?」と聞くと、 「こう切ったら難しくなりそうやから!」と 子どもらなりに考えて取り組んでいます。 5年生 学習参観に向けて![]() ![]() なかなか体育館での練習ができない中、 できる範囲の練習や休み時間での個々の練習に励んでいる様子です。 今日は当日の並びや動き、全体の流れを確認しました。 また、歌の練習をしました。 2年 図工 はさみのアート![]() ![]() ![]() 2年 音楽 学習発表会の練習![]() ![]() 2年生 学習参観の練習
学習参観の練習をがんばっています。みんなで合わせることがむずかしいですが,少しずつ合わせることができるようになってきました。来週の本番に向けて,みんなでがんばります!
![]() ボール遊び![]() ![]() ![]() 高く投げてキャッチ、投げている間に膝タッチ、二人組で転がしたり、投げてキャッチしたり。 はじめはこわごわキャッチでしたが、投げる方は相手が受けやすいやさしいボールを投げていました。 5年生 けがの正しい処置とは3![]() ![]() 自分や友達だけに生かすのではなく、 下学年の子が困っている時に 助けに行けるようになってほしいと思います。 5年生 けがの正しい処置とは2![]() ![]() ![]() 簡単な演技も入れながら、けがの処置を行いました。 「やけどの時は、なんで水で冷やすんやろ?」 「氷はあかんの?」など、やりながら疑問もでてきていました。 5年生 けがの正しい処置とは![]() ![]() ![]() 普段けがをした時、 「なんとなく知ってる」で行っていたことの理由を学び、 実際に取り組んでみました。 小グループで、けがした役・処置する役・見守り、アドバイス役に分かれ、 水で洗ったり、押さえたりしました。 5年生 よんでよんで![]() ![]() ![]() 鮭が産卵のために生まれた場所に戻るお話でした。 しっかりお話を聞いている様子でした。 また次の機会が楽しみです。 |
|