京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up43
昨日:90
総数:586914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生『自己理解』〜最高の体調を目指して〜

 2年生の教室を覗くと、自分の生活を記録し、望ましい生活習慣に近づけるよう、改善点を探って目標をを立てていました。自分の生活を振り返って記録しながら、『もっと早く寝ろよ』と自分に突っ込みを入れる姿も見られ、客観的に自分の生活を振り返るいい機会になったようです。自分に合った生活リズムや、余暇の過ごし方を見つけ、社会人になってからも充実した生活が送れるような生活習慣を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙

 11月7日(木)5・6時間目に生徒会本部役員選挙を行いました。5時間目に立会演説会を行い、立候補者からは、なぜ立候補しようと思ったのか、当選したらどのようなことに力を入れて活動していきたいかなどの演説がありました。また、推薦人からは、立候補者とのエピソードなどを交えながら生徒会役員にふさわしい人物であることが伝えられました。6時間目には、投票を行いました。実際の選挙同様、受付で投票用紙を受け取り、記載台で記入して、投票用紙に投函しました。即日開票が行われ、結果は明日の朝のSHRにて報告させれる予定です。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』~錦林児童館との交流農園活動~

 11月7日(木)午前中に、錦林児童館との交流農園活動を実施しました。今日は、サツマイモ掘りの作業を体験していただきました。乳幼児の皆さんに楽しんでもらえるよう、まずは、絵本の読み聞かせをしました。土に植わっている野菜の絵のページを開きながら『この野菜はなにかなー?』と問いかけ、『だいこんだよーん!』と仕掛け絵本のページ開くと、乳幼児の皆さんの目がキラキラしていました。
 緊張がほぐれた後、いよいよ、サツマイモ掘りです。スコップを持ってやる気満々でした。土を掘ると、サツマイモの姿が見えてきて、どんどんと土を掘る手に力が入っていました。立派なサツマイモをたくさん収穫することができました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜

 11月6日(水)午前中、錦林児童館にてパン販売をさせていただきました。今回は、1年生3名が担当しました。今日が初めてのパン販売となった生徒は、緊張もあったようですが、パン販売を数回経験している生徒は、自分の役割をこなしつつも友達をフォローする姿が見られました。経験を積むことで学習が深まっていきます。いつも販売場所やその機会を提供して下さる地域の方々に感謝です。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』地域販売               ~GREEN TERRACEでの野菜販売~

 銀閣寺と南禅寺を結ぶ哲学の道にある緑に囲まれた川沿いのカフェ『GREEN TERRACE』にて野菜販売をさせていただきました。店舗の店先での野菜販売は、はじめての活動です。制服を着て接客しながら野菜を販売する機会貴重な機会となりました。海外からの観光客の方も多く、英語でのやり取りも楽しくいい経験となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp