京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up7
昨日:11
総数:353657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

【3年生】高校の先生によるマナー講座

翔英高校の先生方3名に来ていただき、マナー講座を実施しました。
自らの進路を見据え、社会生活に通用する言動・マナーを身につけることが目的です。模擬面接(面接会場への入り方)も指導していただきました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】和装体験

(1年3組の様子)
最後、片付けまできっちりと!素晴らしい!!
(1組)
1組の生徒も交流学習で参加しました。
似合ってましたね!
画像1
画像2
画像3

【1年生】和装体験

(1年2組の様子)

家庭科の学習の一環で和装体験(浴衣を着る)をしました。
ゲストティーチャーとして4名の方にお世話になり、浴衣の特徴や
着付けについて学びました。

「浴衣を初めて着る」という子どもたちも多くて、
色とりどりの浴衣を着て、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

体育ではバトミントンに挑戦しています。ゲームに勝つために必要なことを、仲間と共に学んでいますね。
画像1

【2年生】学習の様子

小栗栖中学校では、公開授業週間という、授業をより良くするための取り組みを実施しています。各学年各教科に他学年の先生が参観に行き、みなさんの頑張りを確認しています。

グループ活動で学ぶ、文章を書く、自分で学び方を選ぶなど、色々な仕組みで、よりよい授業を作っていきたいと願っています。

共に力を合わせて、素敵な学校をつくりましょう。
画像1
画像2
画像3

【1106】自主研究発表会 その1

本日、自主研究発表会を行いました。
数学科・国語科・理科の3教科を公開しました。

グループで学び合う姿、ペアで話し合う姿、
個別で考える姿など、いい姿をたくさん
見ることができました。

子どもたちは、たくさんの参観者の前で
程よい緊張感を感じながらの授業でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

証明の授業が進み、説明や文の構成作りが上手くなってきています。この調子で頑張りましょう。
画像1
画像2

【部活動】卓球部

26日(土)の活動は、参加部員が少なく、できる練習が限られていました。
そんな中、二年生のある部員が「部室を大掃除しよう」と提案し、みんなで約1時間の大掃除を行いました。

2部屋ある部室を協力して掃除し、そろそろ終わりかなあと思ったころ、今度は「次は床も雑巾がけしよう」との声が部員から出てきて、みんなで分担して雑巾がけも行いました。雑巾がけにバケツ運びと疲れもあったでしょうが、それ以上に自分たちできれいにした部室を見た達成感が得られたと思います。帰りに通りがかった先生にも、「きれいになって驚いた」と言ってもらえましたね。

自分たちで前向きな声をあげ、その前向きな声に部員が協力する姿。
中学校の部活動として、とてもとても良い姿が見られた日でした。

きれいになった部室で練習がんばろう!!
画像1
画像2

72週経過

栄桜小中学校建築工事が進んでいます。
いよいよ屋根工事が始まったようです。
画像1

秋季大会・

26日の土曜日
女子ソフトテニス部の個人戦に1ペアが出場しました。
予選を勝ち抜いての出場です。
結果は負けてしまいましたが、今後の成長が楽しみです。
吹奏楽部が地域施設宝生園の秋まつりに出演しました。
アンコールを含めて5曲の発表になりました。
会場のみなさんからの温かい拍手もあり、すばらしい演奏となりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp