京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:31
総数:535074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

たいよう学級 ユンノリをしました!

画像1
 道徳で「外国のことを知ろう」の学習をしました。お隣の国のコリアの伝統遊びユンノリを体験しました。日本のすごろくに似た遊びで子どもたちもすぐに理解して、楽しんでいました。

毛筆「道」

画像1画像2
 今週の書写の学習では毛筆で「道」という文字を書きました。中と外の部分の組み立て方や、穂先の動きに気を付けて、ていねいに書くことができました。

1年生 秋と友達

画像1
生活科の授業では秋について考え、秋のものを使って遊んだり、物を作ったりします。
それに向けて、休み時間は運動場でどんぐり拾いをしている姿がよく見られます!

ようぐ遊びを楽しみました

画像1画像2
体育で、用具を使った遊びをしました。
最初はみんなで楽しく遊び、途中からは用具を使った遊びを自分たちで考える姿が見られました。

1年生 秋と友達

画像1
1年生では、あさがおのお世話が終わり、『ビオラ』と『パンジー』を育てることになりました。
どちらの花を育てたいか決めて花の苗植えをしました。
綺麗な花が咲くのを楽しみに毎日お世話をしていきます!!

お手紙を出せました!

画像1
登場人物に向けて書いたお手紙を、ポストに出しに行きました。
教室や久我ランド、職員室など探しましたが中々見つかりません。
西玄関で無事にポストを見つけて、お手紙を届けることができました。

たいよう学級 運動会 前日準備と後片付けをしました

画像1
画像2
 運動会が無事に行われました。前日には6年生が長椅子を運んだり、係活動をしたりなど準備をしてくれました。運動会後は5年生が後片付けをしてくれました。子どもたちはお家の方に見に来ていただいて応援していただいて嬉しそうでした。それぞれたくさん頑張って練習の成果を出していました。また、お家でお話してみてください。お忙しい中ありがとうございました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月11日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・焼き開いわし
・関東煮でした。

 新献立の「焼き開いわし」は初めて給食に出る物資です。
スチームコンベクションオーブンで身はふっくらやわらかく、皮は香ばしく焼上がりました。ごはんと食べるとよく合いました。

【5年】図工「美しく立つはり金」

 今週から、ワイヤーアートの学習に入りました。ペンチを使い、想像力を働かせながら造形作品を作っています。バランスよく立たせるにはどうすればいいか、表したいものをワイヤーで表すにはどうすればいいか、試行錯誤しながら楽しんでいるようです。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 合同社会見学に行きました

画像1
画像2
 合同社会見学に行きました。
 午前中は京都御苑児童公園へ。自己紹介をしたあと、みんなで遊んだり、お弁当を食べたりしました。
 午後は京都中央郵便局へ。持ち寄ったはがきに消印を捺していただいたり、郵便バイクを間近で見させていただいたり、配達員の方のお話を聞かせていただいたり…子どもたちは興味津々で見たり聞いたりしていました。
 またお家でもお話を聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp