![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205400 |
5年 国語科「固有種が教えてくれること」
「筆者は、どうして資料をたくさん使って説明文を書いたのだろう」を大きな問いとして、「固有種が教えてくれること」の文章を読み進めています。「分かりやすいからやろ?」と子どもたち。確かに!
ただ、資料によってどのような分かりやすさがあるのか、どのような効果があるのかを考えるために、文と資料を結び付けて読むことにしました。友達と話し合いながら…自分でじっくりと考えながら…集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年 食育
来週には山の家での宿泊学習があります。
山の家では、バイキングでの食事があります。その時に、バランスのよい取り方ができるように、食育の学習をしていただきました。 「あれも食べたい!これも食べたい!」という気持ちと戦いながら、バランスのよい食事を考える子どもたちでした。 ![]() 【5年】理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() ![]() 実験器具を使って、小さな川を再現し、流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べています。 川を作ると、「砂も一緒に流されていく!!」と川の流れている様子を観察していました。 カーブを作るとどうなるか? 水の量が増えると川の流れも速くなるのではないか? といくつか出てきた子どもたちの学習に対する疑問を実験を進めて確かめていけるとよいです。 1,2年生 おもちゃであそぼう
2年生が作った「おもちゃ」で1年生と一緒に遊びました。
2年生がていねいにルールを説明しながら、かかわる姿がとてもほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() 4年 ハードル走
跳びやすいリズムでハードルを越えていきます。
どんどん上手になっている姿が見られました。 考えながら、走ることが楽しくなってきたようです。 ![]() ![]() ![]() 5年 環境学習 4![]() ![]() 三菱自動車からお越しいただいた皆様 どうもありがとうございました。 5年 環境学習 3
乗り比べをした後は、電気自動車がどのような仕組みになっているのかも見せていただきました。
![]() ![]() ![]() 5年 環境学習 2
体育館でお話を聞いた後は、運動場に移動し、電気自動車とガソリン車の乗り比べをさせていただきました。「電気自動車って加速すごいで!」「めっちゃ静かやった!」と素直な感想を話す子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 5年 環境学習 1
三菱自動車の方をゲストティーチャーにお招きし、環境学習を行いました。
![]() ![]() 5年 理科「流れる水のはたらき」
「流れる水にはどのようなはたらきがあるのか」実験をして確かめました。
![]() ![]() ![]() |
|