京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:30
総数:376238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【5年生】花背山の家〜出発式〜

画像1
これから2泊3日しっかりと活動し、多くの学びを得て帰校できるようにしていきたいです。

【2年】生活科「いもほり」

画像1画像2画像3
育てていたさつまいもを収穫しました。
なかなか大きいものから小さいものまでいろんなサイズのいもがありました。
「きっとおいしいいもだ!」と食べられる日が楽しみな様子の2年生たちでした。

【1年】 書写 「漢字の練習」

画像1画像2画像3
1年生の漢字の学習も進んでいます。
漢字練習ノートにも丁寧に書きました。

習った漢字を覚えられるよう何度も練習していきます。

【1年】 生活 「あきとともだち」

画像1画像2
 学校内で秋見つけに行きました。
夏と違う雰囲気に子どもたちも次々素敵な秋のものを
見つけました。

【1年】 国語 「くじらぐも」

画像1画像2
 国語のくじらぐもの学習をしています。
くじらぐもに飛び乗ろうとしているときの気持ちを考えようと
外に出て、「天まで とどけ、 一、ニ、三。」と
声に出しながら音読しました。

【2年】生活科「もっとまちたんけん」醍醐寺編

画像1画像2
 今日は、醍醐寺に町探検に行きました。中に入らせていただき、世界遺産の中で僧侶さんに様々なお話を聞くことができました。自分たちの住む町に、世界で有名なお寺があることを改めて実感しました。
 これですべての班が、町探検にいってインタビューをしたことになります。これから、学んだことをまとめていく学習をしていきます。

体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
 体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。チームでしっかり作戦を立てたり、ゲーム中も自分たちで審判をしたりしながら進めています。
 学習を進めていく中で、はじめは動けていなかった人もボールに向かって動けるようになり、声も掛け合ってパスも上手くなってきました。

生活科「もっとまちたんけん」ドラックユタカ編

画像1画像2
今日は「ドラックユタカ」に行きました。
行った子どもたちもよく行くお店ということもあり、道中もワクワクした様子でした。
商品について色々な質問をしましたが、店長さんに一つひとつ丁寧に教えていただけました。
どんな商品が売られているのか、おすすめの商品は何なのか、店員さんはどんなお仕事をしておられるのか、たくさんのことを教えていただきました。

1年生×2年生 〜植物園でお昼ご飯〜

画像1
お弁当もたてわりのグループで一緒に食べました。

1年生×2年生 〜植物園でクイズラリー〜

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生が一緒になることで、それぞれの学年の子どもたちなりに、多くの刺激を受けたり与えたりしているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校のやくそく

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp