京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:63
総数:713503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

算数「面積」

画像1
画像2
画像3
算数科の学習では、面積の学習に入りました!

たて1cm よこ1cm の1㎠のマスがいくつ分かで広さを表すことができることを学び、ノートに4㎠や8㎠などの形を書きました。

図工 くつのデッサンに挑戦!

画像1
画像2
画像3
図工の時間に自分の体育館シューズのデッサンに取り組みました。

体育館シューズの汚れや影まで描き、本物そっくりの

デッサンが完成しました!

3年生 国語「1年生への読み聞かせ」

画像1
画像2
 今週から1年生への読み聞かせが始まりました。各クラスで選んだ「1年生が本を好きになってくれるような絵本」のお披露目です。読み聞かせが終わると「緊張した〜!」とほっと胸をなでおろしている様子でした。緊張はしたけれど、「楽しかった!」という感想がもらえてうれしかったようです。

ラグビー体験9

画像1画像2
 キャッチングの練習もさせてもらいました。なんと本校ALTの先生は、母国でラグビーをやっていて代表選手だったそう。お手本でキャッチングをしました。子どもたちも実際に体験し、楕円形のボールをキャッチするのはなかなか難しそうでした。

ラグビー体験 8

画像1画像2
 ラグビー体験コンタクト練習もしました。選手の人たちが一人一人のタックルを受け止めてくれました。

防犯訓練

画像1
画像2
画像3
 10月31日(木) 西京警察署の方にも来ていただき、防犯訓練を行いました。

 不審者の状況を判断して、安全に避難することをめあてに訓練をしました。先生や放送の指示をよく聞いて、静かにすばやく避難することができました。

 ただ単に静かにするのではなくて、「なぜ静かにしなければいけないのか」を考えたり、「こども110番のいえ」の説明を聞いたりして、学校以外の場所でも「自分の身は自分で守れる」ようになっていってほしいと思いました。

3年生 全校集会で発表!

先日、全校集会がありました。

3年生は前期の代表委員会の人たちが10月のあいさつの取組と「かわひがラリー」のふりかえりを発表しました。堂々と発表していてとても立派でした。

次は、後期の代表委員を決めていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 きら☆きら秋まつりをしよう!

画像1
画像2
生活科の学習で、「秋まつりを開こう!」と計画しています。

どんな遊びのお店を開くか、学級会で話し合いました。

進行役も意見を発表する側も頑張りました!

2年生 誕生日おめでとう!

本日、クラスに誕生日の子がいました。

誕生日係からお祝いのプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。

係の子は、休み時間を使ってプレゼント作りを頑張りました。
画像1

なかよし 運動会おつかれさま会 おすそわけ編

画像1画像2
作ったベビーカステラを職員室におすそ分けに行きました。
色んな先生に「美味しい」といっていただき、とても嬉しそうでした。

「また、やりたい〜。」と子ども達。
学習発表会が終わったらまたしたいね、と話をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 かつらがわふれあい祭り
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp