![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:55 総数:514603 |
3年生 学習の様子(11月7日)
3年生は、保健の「健康な生活」の学習をしています。
教科書に載っている環境に改善が必要な場面の挿絵を見ながら、このままではどんなことが起こるか、どう改善すればよいかを考えることを通して、毎日を健康に過ごすには、明るさの調節、換気などの生活環境を整えることなどが必要であることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月7日)
3年生は、算数の「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。
今日は、十の位を計算するとくり上がりが起こる問題でした。前の時間の学習を生かして考え、十の位でくり上がった場合は百の位に書くとよいことがわかりました。 ![]() ![]() 2年生 学校生活の様子(11月7日)
2年生の子どもたちが歯科健診から帰ってきました。すぐに教室に入らず、なにやらぶつぶつと唱えています。
教室の入り口には、「7のだんをとなえてから 教室に入ろう!」の看板が。そうです。子どもたちは算数で学習した「九九」を唱えているのです。教室に入るたびに唱えていたら、あっという間に九九を全部覚えきれそうですね。がんばれ! ![]() 2年生 学習の様(11月7日)
2年生は、算数の「三角形と四角形」の学習をしています。
前の時間の学習では、どのような図形のことを「三角形」「四角形」というのかを知りました。(大人でも意外に説明できないものです。教科書には、とても簡潔でシャープな説明がされています。) 今日は、その定義をもとに、いろいろな図形の中から三角形や四角形を選び取る活動をしました。「なんとなく三角形」や「なんとなく四角形」ではなく、正しい三角形や四角形を選ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月6日)
今日の献立は、
・小型コッペパン ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため ・牛乳 です。 「ソース焼きそば」は、今年度1年間で1回だけの献立です。子どもたちも楽しみにしていました。豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツなどたくさんの具材を炒めてソースで味付けし、その中にゆがいた中華乾麺を入れて、麺にソースが絡むまで混ぜて仕上げています。ソースにかつお節のけずり粉を入っており、かつお節の香りを楽しんでおいしくいただきました。 ![]() ![]() PTA事業「給食試食会(2)」(11月6日)
その後、実際に子どもたちが食べている給食を配膳し、試食していただきました。
今日の献立は、子どもたちも楽しみにしていた「ソース焼きそば」です。参加してくださった保護者のみなさんも、子どもに戻ってエプロン、三角巾を身に着けて配膳されました。試食では、ひさしぶりの給食を味わって和気あいあいと食べていただき、「おいしかった」「けずり節の香りを感じられた」などの感想をいただきました。 また、各教室での子どもたちの給食時間の様子も参観していただきました。 今日の給食試食会にご参加いただいた保護者のみなさまは、ぜひ、ご家庭でも今日の給食を話題にしていただければと思います。 給食試食会を企画していただきましたPTA本部のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() PTA事業「給食試食会(1)」(11月6日)
PTA主催事業の「給食試食会」が開催されました。給食試食会は新型コロナウイルス感染症の影響から実施を見合わせたため、今年度は5年ぶりの開催となりました。
はじめにPTA会長、学校長からのあいさつがあり、その後、栄養教諭から京都市の小学校給食についての説明をしました。「安心・安全な給食についての取組」や「望ましい食習慣の形成に向けた取組」、「和食推進の取組」などについてのお話を通して、給食の役割について知っていただくことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「科学センター学習(2)」(11月6日)
どの領域の学習も、子どもたちにとっては興味深い学習になったようです。どんなことがおもしろかったか、どんなことを学んできたか、ぜひご家庭でも話題にしてください。
保護者のみなさまには、朝早くからのお弁当のご用意などありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「科学センター学習(1)」(11月6日)
6年生は、青少年科学センターへ行き、学校では経験できない学習に取り組みました。
梅津小学校の子どもたちが受けた学習は、生物「植物のメッセージ」、地学「Re:Bone」、物理「しょうとつのエキスパートに君はなる!」の3つの領域の学習です。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学校生活の様子(11月6日)
6年生は、卒業アルバム用のクラス写真を撮影しました。(写真撮影の邪魔にならないように、上から撮っています。)
11月に入り、遅れていた秋がやってきました。短い秋が終わると冬、そして卒業の春を迎えます。卒業アルバムの写真撮影が始まると、小学校生活も残りわずかになっていることを感じます。 ![]() ![]() |
|