京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up13
昨日:34
総数:522319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 理科「ヒトのたんじょう」

画像1
画像2
 「ヒトのたんじょう」の学習で、妊婦体験をしました。
 生まれる直前の赤ちゃんの重さで体験してみると、想像していたよりも重かったようです。妊婦の方の大変さを感じていました。

3年 ひもでつないで

 図工の学習で「ひもでつないで」をしました。長いひもや短いひも、様々なひもを教室中に張り巡らしました。

画像1
画像2
画像3

3年 こまを作ろう

 算数「円と球」の学習でこまを作りました。丸や四角だけでなく、星の形にしたり、お花の形にしたり様々な形のこまができあがりました。そして、回る様子をじっくり観察しました。
画像1
画像2

3年 かげと太陽

 理科「かげと太陽」の学習の様子です。午前10時、正午、午後2時と3回の記録をとりました。
画像1
画像2

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 京都府警察右京署と嵯峨野交通安全推進会・右京交通安全推進会婦人部の方々にご協力頂き、自転車安全教室を行いました。児童の中には初めて知る事もあったみたいで、とても勉強になったようです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

5年 わくわく WORK LAND(5)

画像1
画像2
 ドローンの操作を体験したり、パワードスーツの仕組みを調べたりしました。はじめて見る最新の展示物に驚いていました。将来、どんなものがあったらいいかなと考えて、提案書にまとめることができました。

5年 わくわく WORK LAND(4)

画像1
画像2
 WORK LANDにある展示物から未来の社会を想像しました。ここでは、月面探査ロボットの操作を体験しました。仕組みについて詳しく調べながらメモをとり、未来社会へのイメージを膨らませていました。

5年 わくわく WORK LAND(3)

画像1
 配属された部署で、事前に考えてきたアイデアや意見を出し合い、提案を行いました。他の学校の人と一緒に考え、話し合いをしながらグループの提案をブラッシュアップさせていました。積極的に自分の考えを伝え、他の人の考えにも耳を傾けてよりよいものをつくろうとしていました。

5年 わくわく WORK LAND(2)

画像1
画像2
 新社会人として、各ブースで業務体験研修を受けました。
 はじめて会った他の学校の人たちに、自分のことを知ってもらえるよう、自己紹介もしました。
 アバターの技術を使ってリモートで販売をしたり、新聞記者の基本を学んだりしました。

5年 わくわく WORK LAND(1)

画像1
画像2
 今日は、京都まなびの街生き方探究館「わくわく WORK LAND」で、職場体験をしました。
 それぞれが働く会社のブースで業務内容を体験しました。
 感謝が伝わる接客や商品の魅力を伝えることのできる接客ができるように工夫していました。はじめは、緊張しているようすでしたが、最後には笑顔で接客ができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp