京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:23
総数:310933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】管理用務員さんにインタビュー

画像1
「山階のすてき」を調べ、広げていくために、さまざまな方にインタビューをしてきました。今日は南野管理用務員さんにインタビューをして、お仕事の内容や、働いている時の気持ちなどを教えていただきました。子どもたちは、「朝早くから長い時間、ずっと学校のことをしてくださっていたんだ。」と驚いていました。

【3年】読書週間

画像1
今週は読書週間です。今日の朝読書の時間には、校長先生が「ま、いっか!」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。

【3年】トントンどんどんくぎうって

画像1画像2
図画工作科で「くぎうち」の学習をしています。
初めにどんなものを作りたいかを考え、その後、最初は優しく「トントン」、後半は強く「ドンドン」うつということを確認し、安全に気を付けてうってみました。

【3年】はばとび

画像1画像2
体育科で「はばとび」の学習を始めました。
「片足で踏み切り、両足で着地する」「くの字で着地する」など、毎回自分でめあてを選び、それを達成できるように取り組んでいます。

【3年】コンパスで長さを写し取ろう

画像1画像2
「円と球」の学習でコンパスを使い、円を描く練習を重ねてきました。
今回はコンパスで円を描くのではなく、「長さを写し取る」活動をしました。
「コンパスって、こんな使い方もあるんだな。」と、その使い方と便利さに驚いていました。

【5年】守ろう山階の人々!

総合的な学習の時間では、防災について今まで学習を重ね、
学んだことを班ごとにまとめて提案を作成してきました。
できた提案を友達と見合い、PMI法でアドバイスなどを整理し、
自分たちの提案をよりよいものにしていきました。
「低学年だとこの内容は難しすぎるかも。」「例があって分かりやすい!」など
具体的な意見が飛び交っていました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*ポークカレー
*ひじきのソテー

今日は、子どもたちの大好きなメニューでした。

5年 読書週間

今週から読書週間です。月曜日には、図書館の先生に読み聞かせをしていただきました。図書館にある落語絵本で気になるものがあれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。
画像1

【4年生】国語 3年生に本の紹介をしよう!

画像1画像2
 今週は読書週間で、読聞かせや本の紹介があります。その活動の一つとして、3年生へおすすめの本を紹介します。本の紹介をロイロノートで書きました。
 子どもたちは「たくさん読んでくれると嬉しい!」や「紹介文を読みやすくするためにはどうしたらいいのかな?」など、3年生が「読んでみたい!」という気持ちになってもらえるように紹介文を書いていました。

【こすもす】ものづくりクラブ

ものづくりクラブでクリアファイル飛行機を作りました。ストローに重りのテープを巻き付け、クリアファイルの羽を付けて飛ばしました。よく飛ぶ飛行機が出来上がりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp