京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:117
総数:713209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2画像3
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で、集めたがらくたを使っておもちゃ作りをしています。来週のきらりスマイル会に向けて、1年生に楽しんでもらうためにグループで話し合いながらおもちゃ作りに取り組んでいました。来週のきらりスマイル会が楽しみですね。

6年 定期考査に向けて

画像1
画像2
画像3
定期考査が近づいてきました。3回目ということもあり、定期考査の準備にも慣れてきた様子の子ども達が増えてきました。フォーサイトにテスト勉強の計画を立て、毎日の自主学習で計画を実行しています。6年生頑張っています!

西学舎1組 1年音楽交流「がっきとなかよくなろう」

画像1画像2画像3
音楽の交流では「3じのおやつゲーム」をしました。ゲームに勝ったらリズムにあわせて楽器をならしました。最初はルールが難しい様子でしたが、回数を重ねるうちに理解をすることができました。ウッドブロックやトライアングル、すず、タンブリンなどいろいろな楽器にふれることができとてもうれしそうな様子でした。

西学舎1組 自立活動「手先の練習」

画像1
自立活動では「手先の練習」を行っています。ボールをスプーンですくってうつす練習をしました。集中して早くスムーズにうつす姿が見られました。次はレベルアップした活動にも挑戦します。

西学舎1組 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

画像1画像2
図画工作科では、発泡スチロールでの練習を活かして実際に木片にトンカチでくぎ打ちを行いました。イメージをもってくぎの打つ箇所を工夫しました。子どもたちは、コツをつかんで楽しく上手に取り組むことができました。

西学舎1組 自立活動「身体の学習」

画像1画像2画像3
自立活動では「身体の学習」を行っています。体幹や骨盤を意識して身体をほぐしながらストレッチや筋トレを中心に活動に取り組んでいます。自分と向き合う大切な時間です。

8年高校訪問に向けて

画像1画像2画像3
8年生の「夢創」では高校訪問へ向けての活動を行いました。学校ごとに分かれて、行き先や高校の特徴などを調べたりしました。

泉だよりNO.8

泉だよりNO.8です。ご確認ください。

 → 泉だよりNO.8

令和6年度 芸術の泉

画像1
画像2
画像3
11月2日に芸術の泉が西学舎で開催されました。東山泉小中学校の金管バンドと吹奏楽部が合同で出演しました。地域の学校園からは、愛友保育園、永興こども園、昭和保育園、日吉ヶ丘高等学校、大谷中学・高等学校、京都女子中学・高等学校に出演していただきました。みなさま、素晴らしい発表をしていただきました。少年補導から射的、図書ボランティアの皆さんは絵本読み聞かせをしていただきました。ご協力いただきました各団体のみなさま、本当にありがとうございました。そして、芸術の泉を運営していただきましたPTA本部運営委員のみなさま、ありがとうございました。

9年生の様子

画像1
画像2
火曜日には自分が入試の日にどのようにして会場に行くのかや、受検する高校について詳しく調べました。水曜日には、自分のアピールポイントや、取得している資格、受けた表彰等を記入しました。再来週には定期考査もあります。自分の進む路を切り拓くために頑張りどころです。
教育実習で2組と3組に来られた先生方が水曜日で終了となりました。
実習生からの言葉やサプライズでのクラリネットの演奏を名残惜しそうに聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp