図画工作科「空きようきのへんしん」
こちらは紙粘土を瓶に貼り付けてから色付けしています。色紙粘土とはまた違う色ののり方をしますね。
【3年生】 2024-10-24 16:28 up!
図画工作科「空きようきのへんしん」
瓶の外側ではなく内側に色紙粘土をつけるとつやつやしている感じのまま色が出せます。NICEアイデア!
【3年生】 2024-10-24 16:28 up!
図画工作科「空きようきのへんしん」
モールと紙粘土を使って飾りを作りました。細かい作業も集中して行っていました。
【3年生】 2024-10-24 16:17 up!
図画工作科「空きようきのへんしん」
仕上げでは最後の飾り付けをしています。お気に入りの作品にできたかな?
【3年生】 2024-10-24 16:17 up!
図画工作科「空きようきのへんしん」
図画工作科「空きようきのへんしん」は今日が最後の時間です。みんな紙粘土や色々な材料を使って作り進めています。
【3年生】 2024-10-24 16:17 up!
運動会前日に。
運動会前日にクラスでエール交換をしました。付箋にメッセージを書いてお互いに交換し合いました。担当に宛てて書いてくれた人もいました。
【3年生】 2024-10-24 16:17 up!
5年学活「学級会」
話し合いの途中にはグループで考える場面も見られました。より活発な意見交流が行えていました。
【5年生】 2024-10-24 11:32 up!
5年学活「学級会」
次のお楽しみ会に向けて学級会を開きました。子ども達のみで話し合いを進めていき、まとめていく姿が見られました。
【5年生】 2024-10-24 11:32 up!
5年理科「川の流れのはたらき」
川の流れについての学習が始まりました。川の模型で観察しながら、どうして川の水はにごるのだろうかということを確かめました。観察中、子ども達は興味津々の様子でした。
【5年生】 2024-10-24 11:32 up!
2年生 1年生からお礼のお手紙
運動会後、一年生からお礼のお手紙をもらいました。
二年生も一年生にお返事を書こうと言うことになり、お手紙を書きました。
一年生の横でお手紙を一緒に読んであげています。良い姿に心が温まりました。
【2年生】 2024-10-23 17:26 up!