京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

11月5日(火)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀とりと大根葉のまぜごはん(具)
➁こんぶ豆(スチームコンベクションオーブンで調理)
➂みそ汁

「とりと大根葉のまぜごはん」は具をごはんに混ぜていただきました。

またメインの食材の鶏ささみは脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富です。簡単にほぐすことができるため、様々な料理や加工食品等、幅広く用いられています。

「こんぶ豆」はふっくらとした大豆の食感とだしの風味をよく味わっていただきました。

給食室前の掲示が新しくなりました

画像1
画像2
画像3
今回は「じょうぶな体を作ろう」をテーマとした掲示となります。

食べ物には体の中でのはたらきがあり、3つのチームに分かれています。赤・黄・緑のチームの食べ物をバランスよく食べて、「じょうぶな体」を作ってください。

個性豊かな食べ物のキャラクターも、ぜひご覧ください。

100冊読書達成!!

読書の秋です♪

どんどん本を読みましょう!(^^)!

100冊読書招待状
画像1

授業風景1

6年生も5年生も教え合う姿が見られます。

とても素敵です♪
画像1
画像2
画像3

学校図書館

今日も学校図書館は盛況です(^^)
画像1
画像2
画像3

祥豊学区自主防災訓練 5

画像1
画像2
画像3
体育館前では、マンホールトイレについての説明を聞き、
実際に見学しました。

祥豊学区自主防災訓練 4

画像1
画像2
画像3
鉄棒の前では、消火器の使い方を知り、
実際に消火訓練を行いました。

祥豊学区自主防災訓練 3

画像1
画像2
画像3
となりのブースでは、救急時の心肺蘇生やAEDの体験をしました。

祥豊学区自主防災訓練 2

画像1
画像2
画像3
各ブースにわかれて、防災のために必要な知識を聞いたり、
実際に体験をしたりしました。
写真は、地震の揺れを体験する起震車での様子です。

祥豊学区自主防災訓練 1

画像1
画像2
画像3
11月3日(日)に、祥豊小学校にて「祥豊学区自主防災訓練」を
行いました。
消防署や区役所、各団体や地域の皆様などがたくさん集まり、
防災訓練を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp