![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:529040 |
1年 図工 スルスルビューン
図工では、ロープをすべる仕組みを使ったおもちゃづくりをしています。
クリップの方向を変えたり、重さを変えたりして、すべりやすく工夫しています。どんなおもちゃになるのか、楽しみです。 ![]() 4くみ![]() ![]() 互いに自己紹介をし、スマイルコンサートの練習風景を見てもらったり、一緒にダンスを楽しんだりしました。多くの人と触れ合う機会を大切にしていきたいと思います。 10月17日 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・五目煮豆・鶏肉の甘辛煮・味噌汁・牛乳」でした。
今日は、地球にやさしい献立で、大豆は、肉や魚に比べ、育てるのに必要なエネルギーや水の量が少ない食べ物です。今日の献立では、大豆と大豆からつくられる油揚げを使っています。給食カレンダーには、大豆の変身として、味噌の作り方も記載されていてたいへん興味深かったです。今日も、美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() 2年生 さんすう![]() ![]() みんなで4の段を大きな声で「四一が4、四二が8・・・」と何度も繰り返し練習していました。 3年生 算数![]() ![]() 「図を使って黄の車の走った長さのもとめ方を考えようとめあてを立てました。 4年 唐橋スマイルコンサートにむけて![]() 3年 マンホール工場の秘密を探ろう!
3年生では社会科の学習として、唐橋地域にあるマンホール工場へ社会見学に行きました。工場で働く方からのお話を聞きながらマンホールの秘密に迫りました。
マンホールのでき方や大きな機械など、初めて見聞きすることに興味津々なみんなの様子がとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 生活科「あそんで ためして くふうして」
2年生は、先日、生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で作製したおもちゃを使って、1年生と遊びました。「1年生に喜んでもらいたい。」「1年前、自分たちがしてもらったように今度は自分たちが1年生を楽しませるぞ。」と前向きに学習を進めることができました。
そして、1年生と遊び終わった後は、お礼の手紙を受け取りました。「喜んでくれてよかった。」と学習を振り返ることができました。 ![]() 4組 体育「走り幅跳び」
体育で走り幅跳びに取り組んでいます。少しでも遠くに跳ぼうと頑張っています。
![]() ![]() 今日の給食![]() キャベツの米粉クリーム煮は、小麦粉の代わりに「米粉」を使っています。米粉のルーは、優しい甘みが感じられ、パンにもよく合いました。 小松菜のソテーは、「小松菜がシャキシャキしていておいしい。」「おいしすぎておかわりした。」と言って、味わって食べていました。 |
|