京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up36
昨日:20
総数:294532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

6年生 すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
 図画工作では光を使った作品を作りました。光の差込みや遮りをうまく利用すると、作品1つ1つちがった味をだし、おもしろくなります。
 今日は友達の作品を見合って、素敵なところを撮影しました。

11月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・小型コッペパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・小松菜のごま油炒め

今日は1年ぶりの『ソース焼きそば』でした。1年生には初めての献立です。みんなとても楽しみにしていました。縦割りグループで食べる給食だったので食べやすいおかずでよかったです。

こばと4年国語〜慣用句〜

画像1
国語で「慣用句」についての学習をしました。普段耳にしているけど、じっくり意味を考えたことがなかった言葉について、国語辞典を使いながら意味しらべをしてまとめました。
毎日の生活の中で、少しずつ使えるようになったらいいなと思います。

ニコニコの日 2

画像1画像2
給食に続いて,縦割りグループでみんな遊びをしました。
鬼ごっこやドッチボールをして楽しみました。
6年生がグループのリーダーとして頑張ってくれました。

ニコニコの日 1

画像1画像2
11月6日(水)に3回目のニコニコの日がありました。
4,5年生が給食当番をしました。
少し緊張しながらも本日のメニュー「ソース焼きそば」を美味しそうに食べていました。

ハロウィーンの取り組み

画像1画像2画像3
児童会のハロウィーンの取組です。
1枚目の写真のようなものが校内に散りばめられています。
集めて隠れた言葉を見つけます。
縦割りグループの高学年と低学年のペアで探しました。
見つけられたペアには素敵な「しおり」のプレゼントです。

6年生 もう大丈夫

画像1
 算数の確認テストをしました。料理などで用いる「〇:〇の割合で」のような比を利用した単元でした。これまでの生活の中で比を用いることが少なくイメージをもちにくかったようですが、何度も確認・練習することで「もう大丈夫!」となりました。

6年生 なかよしの日

画像1画像2
 今日はなかよしの日でした。今月のテーマは【国際理解】です。5年生の担任の先生より絵本の読み聞かせがありました。自国と他国にはちがいもあるけど、よさもたくさんあることがわかりました。

11月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏とだいこん葉のまぜごはんの具
・こんぶ豆
・みそ汁

『こんぶ豆』は,スチームコンベクションオーブンで調理しました。ふっくらとした大豆やこんぶの旨味を味わって食べました。

1年 算数〜かたちづくり〜

今日で「かたちづくり」の学習も終わりです。どのように色板や棒を動かすと、他の形に変えられるか・・・「この色板をスライドさせたら、この形になった!」「この棒を取ったら、数字の5になった!」などじっくり考えました。早くできたお友達は、悩んでいるお友達の横についてヒントを出して、みんなで問題をクリアしました!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 就学時健康診断

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp