京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部「かかわり3ユニット」の学習

中学部の「かかわり3ユニット」では毎月、その月の季節や行事を表現したカレンダーを作り、職員室や校長室、事務室や保健室などに届けに行きます。今月はみんなで拾いに行った色とりどりの落ち葉を使った作品です。校内のさまざまな場所を毎月、明るくし、季節の移り変わりを感じさせてくれています。

画像1

フェスティバルに向けて〜児童会 生徒会〜

子どもたちがフェスティバルのテーマを掲げるための大型ポスターを作っています。高等部の生徒が小学部の児童とペアになり、協力し合って和気あいあいと取り組んでいました。まだ、製作途中ですが素敵なポスターの完成が楽しみです。

画像1

小学部6年生〜フェスティバルに向けて〜

6年生は「ジャンプアップパーティをしよう!」をテーマにフェスティバルに向けて取り組んでいます。舞台発表で使用する小道具や展示する作品を作成しています。「どんな形にしようかな?」「もっとたくさん飾り付けよう。」など,1人ひとり自分の好きな色や素材を選んでのびのびと作品を作っています。ぜひフェスティバルで作品を見てください。
画像1
画像2

小学部1年生『きらきら☆校外学習』

10月下旬、爽やかな晴れの中、校外学習に出かけました。初めてバスに乗って、京都市洛西竹林公園へ!!大きな遊具で遊んだり、芝生でシャボン玉を飛ばしたり、思いっきり楽しみました。学校に帰ってから、ワクワクしながらお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

第23回 全国障害者スポーツ大会2024[SAGA2024]

「全国障害者スポーツ大会2024」が終了しました。本校から高等部生徒が出場し、輝かしい結果を持ち帰ってきてくれました。男子200mでは全力を出し切って3位に、男子100mでは念願の自己ベスト更新を果たし、リレーでは堂々の3位に入賞しました。達成感に満ちた、たくましい表情で帰ってきました。現地では早朝から練習に励み、また、選手同士の絆を深め合う場面もあったそうです。好成績を獲得しただけでなく、すばらしい体験ができたことを報告してくれました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年「読み聞かせに来てくださいました」

ひなたぼっこの会の方々が来校され、小学部3年生に読み聞かせをしてくださいました。大型絵本の読み聞かせに合わせて、歌やキーボード演奏、手づくりの人形などの演出があり、子どもたちも楽しそうでした。ひなたぼっこの会の皆さま、楽しい読み聞かせの時間をありがとうございました。
画像1
画像2

小学部5年訪問教育 授業の様子

絵本の読み聞かせや感覚活動をしています。
『コッコさんのかかし』『おにぎり』の絵本を見聞きしたあと、お米、ごはん、海苔のにおいをかいだり触ったりしました。
絵本をじっと見つめて見聞きしていました。
画像1
画像2

小学部訪問教育 フェスティバルの展示準備

フェスティバルの展示作品をつくっています。
スイッチを使って制作に取り組んでいます。
何が出来上がるかはフェスティバル当日のお楽しみです♪
画像1
画像2

中学部 修学旅行8

中学部3年の修学旅行、みんな元気に帰ってきました。保護者の皆さま、学校到着時間が予定より遅くなり、お待ちいただき申し訳ありませんでした。生徒のみなさんは楽しい思い出に浸りながら週末はゆっくりと休んでください。また、来週、元気な笑顔に会えるのを心待ちにしています。

画像1

第23回 全国障害者スポーツ大会2024[SAGA 2024]

今日は、公式練習が行われました。
全国大会の公式練習ということもあり、気合十分でウォーミングアップ、スタート合わせ、リレー練習などの練習に臨みました。
本番でベストを尽くせるよう、がんばってください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp