京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:125
総数:754142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 家庭科 ふれあい学習

 3年1組・2組の家庭科で、本日幼児とのふれあい学習を行いました。

 御室幼稚園の園児のみなさんに来ていただき、体育館と図書館に分かれて学習しました。縄跳びで遊ぶ姿、ピアノを演奏する姿、ボール遊びをする姿、折り紙を一緒に折る姿等がありました。園児さんと手をつないで「気をつけてね〜」「こけないようにね〜」という声かけをしている姿もありました。みんなもこうやって、様々な人と触れ合いながら大きくなってきたんですよ。
画像1
画像2
画像3

リニューアルNEWS

画像1
 リニューアル工事も残るは6号館と外構になりました。
 上の写真は、美術室や理科室がある6号館の様子です。足場が組まれ、各場所で作業が進んでいます。
 下の写真は、本館から5号館に向かう外構の様子です。今は、コンクリートも削られ、整地に向けて作業が進んでいます。階段があったところも、今はなくなっています。5号館の北側には、エレベーターも建設中です。
画像2

3年生 授業の様子

 3年生の授業の様子です。

 保健の授業では、各自が教科書や端末を使いながら、語句を調べていました。
 理科の授業でも、グループで端末を使用しながら、ポートフォリオを完成させていました。
 どの学年もどのクラスも、落ち着いて授業が進んでいます。今日からテスト一週間前となりました。放課後も部活動はなく、家庭で落ち着いて復習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2

7組・2年生 授業の様子

 7組は、保健体育の授業で、バトンパスの練習を何回もしていました。声を掛け合いながらバトンをしっかり相手にわかるように渡すことを意識して頑張っていました。

 2年生の理科では、グループワークをしていました。積極的にわからないところは仲間に相談する姿勢がいいですね。
画像1
画像2

1年生 授業の様子

 1年生の国語と音楽の授業の様子です。

 国語では、教科書をペアで読み合いをしていました。大きな声が教室から聞こえてくるなぁと思って見てみると、それぞれが音読を頑張っていました。
 音楽では有名な作曲家や作詞家について学習を深めていました。
画像1
画像2

昼休みの図書館

画像1
 昼休み、図書委員が開館を行い、本を読みたい人は図書館に集まっています。静かにじっくり自分が読みたい本を選んでいる人、座って本を読み楽しんでいる人…。
 今は、端末で調べれば、様々な情報が得られる世の中です。しかし、本から得られるものもたくさんあります。ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。あまり図書館に行ったことがないなぁという人も、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

新旧本部役員引き継ぎ

 旧生徒会本部役員と新生徒会本部役員、また関係する教職員が集まり、引き継ぎが行われました。旧生徒会本部役員のみなさん、本当に一年間お疲れさまでした。今月中旬にある認証式で、最後のあいさつを全校生徒の前ですることになります。新生徒会本部役員のみなさん、一気に忙しくなりますね。見通しを持って、客観的な視点を忘れずにぜひ、リーダーとして活躍してほしいと思います。
画像1

第3回勉強大会

画像1画像2画像3
 

 今日は2週間後の定期テストに向けて第3回勉強大会が行われました。どのクラスもこの1週間頑張ってきた勉強の成果を発揮し、優勝を目指して一生懸命取り組んでいます!栄冠はどのクラスのものになるのかとても楽しみです!

部活動 キャプテン・部長会議

画像1
 生徒会本部役員選挙も終わり、委員会活動や部活動で代替わりする時期になりました。そこで、本日、部活動のキャプテン・部長会議を行いました。

 部活動を行うにあたっての心構えや、顧問の先生との連絡の必要性、活動時は安全面に十分注意すること等を再確認しました。また、道具を大切に扱うことや、更衣室のカギ等の管理の必要性についても伝達しました。来月早々には、小学校6年生に対して部活動の紹介を行います。部活動のリーダーとして活躍することで得られるものはたくさんあります。大変な面も多いですが、ぜひ積極的に部をまとめていってほしいと思います。

画像2

3年生 家庭科 ふれあい学習

 本日、3年4・6組は家庭科で幼児とのふれあい学習を行っています。

 双丘保育園の園児のみなさんに来ていただき、図書館と体育館に分かれて、動と静の学習を行っています。図書館では、絵本の読み聞かせをしている人、また折り紙で遊んでいる人等がいます。また体育館では、ボール遊びをしている人、得意なことを披露している人等がいます。みんなが優しい笑顔で遊びの時間を共有している姿がとても微笑ましい限りです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 第3回定期テスト
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp