京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:73
総数:649918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 たしざんカードを使って

1年生は、「くり上がりのあるたしざん」のカードを使って友だちと問題を出し合っています。

5分間を計って、「〇〇さん、もうすぐで最後までいきそうやった!!」
と、励まし合っていました。友だちのがんばりを喜べるのは、素敵ですね。

今週から、宿題でも「くり上がりのあるたしざん」に挑戦しています。
どんどんスピードが速くなって、計算カードをバラバラにして取り組み始めた子もいます。
毎日がんばったら、どんどん力につながります!
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおのつるを支柱から・・・

画像1
画像2
1年生は、5日に、5月から育ててきたあさがおのつるを支柱から外しました。

今日は、つるを輪っかにして、リースの土台を作りました。

明日の自由参観日で、リースに飾りをつけて完成させる予定です!

2年生 休み時間

親子ドッジボール大会にむけて
休み時間にドッジボールをしています。

回数を重ねるごとに上手になってきました。
画像1
画像2

2年生 給食

食に関する指導の後に、ランチルームで
給食を食べました。

みんなで楽しく・おいしい給食を食べました。
画像1
画像2

2年生 食に関する指導

栄養教諭の先生から、「おはしの持ち方」に
ついての話を聞きました。

正しいお箸の持ち方で、豆つかみにも挑戦しました。
画像1
画像2

1.2年生 秋の遠足 2

今日は、1年生も2年生もたくさん歩きました!
画像1
画像2
画像3

1.2年生 秋の遠足 3

小雨に降られてカッパを着る場面もありましたが、大降りになることもなく、おいしいお弁当の後は、大きな楽しい遊具「夢の山」や、迷路などを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 秋の遠足

1・2年生で秋の遠足に行きました。

出発の時に「やくそく」を確かめました。
宝が池では、グループでクイズラリーを楽しみました。
子どもの楽園では、遊具で遊びました。

保護者の皆様に、作っていただいたお弁当もおいしく食べていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 ころがしドッジボール

画像1画像2
1年生は、赤白に分かれて、ころがしドッジボールをしました。

今度の親子ドッジボールを子どもたちも楽しみにしています。



何度もボールをゲットして、まだ転がしていない友だちに「どうぞ」と渡せる人。

外野に行く人がなかなか決まらない時に、自分からサッと動ける人。

負けてしまっても、相手チームに拍手を送れる人。

あたたかい心が嬉しいひとときでした。

1年生 たしざんのカード

画像1
くり上がりのあるたしざんをがんばっている1年生。

答えが「11」のカードに数図ブロックを置いていきました。

みんなで協力して、8つのカードを見つけ出しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp