京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:20
総数:431808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 比の値!?

比の値って何だろう?どんな時に使うのかな?難しくても、がんばる姿がありました、
画像1
画像2
画像3

11月7日(木)の給食

画像1
今日の献立は、

★麦ごはん
★牛乳
★厚揚げのふきよせ煮
★ごま酢煮

でした。

厚揚げのふきよせ煮は、厚揚げ・鶏肉・こんにゃく・たけのこ・しいたけ・にんじん・三度豆と、いろいろな具を入れています。
「ふきよせ」とは、風にふきよせられて集まった木の実や葉っぱのように彩よく盛り付けた料理のことです。
目からも味わえる、おいしい一品でした。

あおぞら 〜生活単元〜

画像1
生活単元で植えたさつまいもを収穫しました。
まだあるかもしれない…と必死で掘る姿、
夢中になるって素晴らしいですね!
さて、何を作ろうか…。

あおぞら 〜算数科〜

画像1
引き続きお金の学習です。
『100円は何円にわけられるのか』を
みんなで考えました。

あおぞら 〜交流国語〜

画像1
3年生の『まなびの集い』の練習の様子です。
『三年とうげ』の発表をします。

6年 1年生と遊ぼう!

授業の風景です。6年生は、この日のために、1年生のことをよく考えて準備していました。1年生は大喜び。見ている こちらまで笑顔になるほど上手に企画・運営できていた6年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年 しらせたいな 見せたいな

知らせたいもの、見せたいものを決めて、観察していました。絵を描いたり、短い言葉で気付いたことを書いたりもしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 青の洞門

道徳の学習の様子です。人の心の美しさについて考えていました。
画像1
画像2

4年 話し合い活動

司会や記録を立てて、話し合いをしていました。なかなか話がまとまらない時も、がんばって話し合っていました。
画像1
画像2

2年 体育館練習

予告通り、体育館でまなびの集いの練習。舞台も使って練習しました。舞台での練習を待っている子どもたちも自分たちで練習していました。すばらしい!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp