京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:376205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【1年】算数「たしざん(2)」

画像1画像2
同じ答えのなかまのカードあつめをしました。
カードの並び方のきまりを見つけて、みんなに伝えあいました。
そのきまりを使うことで、自分たちのカードも並べることができました。

【1年】生活「あきと ともだち」

画像1画像2画像3
学校にある秋を見つけに行きました。
色がきれいに変わったはっぱや、木の実、どんぐりなどのたくさんの秋を発見することができました。

【1年】図工「さわりごこち はっけん」

画像1画像2
いろいろなもののさわりごこちや、それぞれのさわりごこちの違いを楽しむ学習です。
どんなさわりごこちかを友だちにも伝えたい…どうすればいいかな…
ということで、子ども達から
「さわりながら、どんなさわりごこちかを言う動画を撮ったらどうかな?」と提案してくれました。

【2年】図工「つないで つるして」(2)

画像1
画像2
画像3
家の屋根のようにつないだり、アスレチックのようにつないだり、高い場所につないだり、ひらひらと細くちぎったものをつないだり…。
一人一人が思いを持って活動していました。

【2年】図工「つないで つるして」(1)

画像1画像2画像3
新聞紙や色画用紙などの紙を細くちぎって、教室中に色んなつなぎ方をして楽しみました。

【1年】書写「かん字の学しゅう」

お手本をよく見て、ノートに漢字を書く練習をしました。
一画一画、丁寧に書くことで、正しく漢字を身に着けていきたいですね。
画像1画像2

【1年】 図工 「さわりごこち はっけん」

画像1画像2画像3
図工で「さわりごこち はっけん」を学習しました。
いろいろなものをさわって、ビデオを撮って友達に交流しました。
「さわって、どんな感じがするかな?」を考えて友達に伝えました。

【1年】 算数 「たしざん(2)」

画像1画像2画像3
算数の「たしざん(2)」の学習をしています。
計算カードを使って、繰り上がりのたしざんに慣れる学習をしました。
だんだん計算のスピードも速くなってきました。

【1年】 体育 「ボールあそび」

画像1画像2画像3
体育の学習で「ボールあそび」をすすめています。
相手に向かって上手に投げられる姿が増えてきました。
パスの間に、ボールをうばうことにも挑戦中です。

【5年生】花背山の家〜退所式〜

画像1
画像2
退所式では、所員さんから楽しいことを聞かれて発表しました。
キャンプファイヤーのことや冒険の森が楽しかったようです。
大きなけがや病気もなく過ごすことができてよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校のやくそく

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp