京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:51
総数:932403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

「ペイ・フォワード」

画像1画像2
これはずっとずっと前に見た映画のタイトルです。PTAの皆さんがベルマーク整理をしておられる姿を垣間見て、ふと思い出しました。

「ペイフォワード(Pay it forward)とは、自分が受けた善意を他の誰かに渡すことで、善意をその先につないでいくこと。」と調べてみると出てきます。

ベルマークを学校として集めさせていただくことは、きっとそこにいる皆さんのひとつの善意のカタチ。その集められた善意を、また違うカタチへと変換する作業が、今回のPTAの皆さんの活動なのではないか?つまりは、集まった善意を新たな善意へと繋いでいっているように思えたのです。

コツコツと、忙しい中集まっていただいたことが、子どもたちにとっての何かに代わっていく…。時間はかかるかもしれないけれど、とてもしんどいことかもしれないけれど、その力を頂いた皆さんに、影日向で活動して下さっている皆さんに、心からの敬意を贈らせてください。

本当にありがとうございます!

とび箱運動2

ねらい2の時間には、少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。

友だちと一緒に、場を工夫したり、道具を使ったり、動画を取り合ったりと工夫をしながら自分の決めた目標に向かって練習しています。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動1

6年生の体育の授業では、「とび箱運動」が始まりました。

ねらい1の時間では、今できる技で、高さやより美しくとぶことに挑戦しています。

踏み切りや着手、着地などの1つひとつにこだわりながら練習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきとともだち

画像1
画像2
 今日は藤森神社に秋見つけにいきました。

 肌寒い日でしたが、楽しく散策しました。

 どんぐりや、木の実、綺麗な落ち葉も見つけることができました。

6年生「ある教室の様子から…」

 3組では、少し前にお楽しみ会をしました。自分たちで考えて行ったものはやっぱり子どもたちもテンションが上がるようです。企画してくれた人たち、お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

4年生 エコライフ 3

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 エコライフ 2

活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 エコライフ 1

日新電機株式会社様より6名の方が来てくださり授業をしていただきました。

何気なく使っている電気がどのように作られているのか、電気を作るのはどんなに大変なのか装置を使って勉強しました。
画像1
画像2
画像3

入賞おめでとう!

今日の朝会・児童朝会の場で先日行われた陸上記録会の表彰を行いました。

藤ノ森小学校の6年生の中から2人の児童がハードル走とソフトボール投げで入賞をしました。

校長先生から賞状を受け取り、全校児童の前で一言話をしました。

緊張したけれど、練習してきた成果を発揮することができたということを話してくれました。


画像1
画像2

1年生 リレーあそび ファイナル!

画像1
画像2
画像3
 今日でリレーあそびが終わりました。いろいろなリレーに挑戦して
楽しく活動しました。

 準備後片付けもみんなで力を合わせて頑張りました。

 また,休み時間などでも楽しんでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp